買っちゃいました♪
コンパクトデジカメの写真には満足できなかったのでちょうど紅葉の時期だし、
いい機会だと思って。
どのデジイチを買うかはかなり悩みました。
候補は、
・オートフォーカスのスピードにひかれた「Canon EOS Kiss Digital X」
・ちょっと上のレベルの「ニコン D80」
・手ぶれ補正が魅力の「ソニー α100」
かなり悩みました。。
最後の決めては、初心者ということもあり、手ぶれ補正にひかれ、α100にしました。
そして、レンズセットを選ばずに、比較的広角から望遠まで1本のレンズで使える「DT 18-200mm」をチョイス。
まずは、この組み合わせでいい写真を撮れるようにがんばってみよう。
SONY デジタル一眼レフカメラ α100 ボディ単体 ブラック DSLRA100/B | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
SONY DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先月解禁となった、PLC(Power Line Communications)の商品が来月より発売になります。
PLCは、普通のコンセントを使って、ネット接続ができるというもの。
イーサネット端子をPCLアダプタに差して、コンセントをさすだけでネットにつながります。
このPLCが広まっていくと、ほんとのホームネットワークの普及につながるんだろうなと思います。
現在のPCは無線LAN対応、イーサネット端子標準装備ですが、イーサネット端子はあるけどもネット接続するのはめんどくさい・・・という最近のテレビなどで普及するといいですね。
「プレイステーション3(PS3)」がいよいよ発売になりました。
初日出荷台数10万台と少ないので、各ニュースで取り上げられているように入手するためにすごい行列になったりしていますね。
個人的には、ゲームはほとんどしないので、ゲーム機としての魅力よりは、BDプレイヤーとしてのPS3として注目したいところ。というよりいずれは買いたいなと思うぐらい。
あとは、HDD搭載なので、ホームサーバ、ホームストレージとしても使えますね。
ただ、ゲームも、カーゲームなどはリアル感があるのでゲームとしても触ってみたいとは思いますね。
来年末ぐらいには、PS3でBDを再生し、HDMI端子でテレビに出力して映画を楽しむという家庭も多くなってそうな予感がします。
今回は、千葉にあるジャパンPGAゴルフクラブでのラウンド。
快晴で11月だというのに暑いぐらいの一日でした。
前半はドライバーが不安定で、パターも多少感覚がずれている感じでダメダメだったんですが、後半はドライバーを修正でき、パターも安定していきいい感じになりました。
スコアは、54・47=101。
54は久しぶりな感じがしますが、ま、こういう日もあるということで。。
ドライバーが狂ってももう修正できるような気になりました^^;
代々木体育館に世界バレー女子 対韓国戦を見てきました。
バレーの国際試合は見るのははじめてですが、日本でやっているということもありますが、日本戦はもうエンターテイメントとなっています。
試合前は、WaTによるテーマソング、場内の観客を盛り上げるための仕組みなど凝ってます。
WaTと小林麻耶ちゃんが席の10mぐらい後ろにいるといういい位置取りの席でした♪
本題の試合は、いつも盛り上がる韓国戦なので、かなり熱戦となり、その上日本の勝利ということなし。
次は男子を見に行きたいと思いました。
16ブロックを見てきました。
留置所から裁判所までのたった16ブロックを証人一人を護送するのにトラブルに巻き込まれ、2時間もかかってしまうというお話。
24(TwentyFour)のように2時間の事件を2時間というほぼリアルタイムで描いているので、アクションなども迫力があったし、短い時間ながらもうまくまとまっていておもしろかったです。