眞鍋かをり”のポッドキャストが始まっていました。
ただ話しているだけって感じで、、、
個人的にはアスパラジオの方がおもしろいかなぁ~。
最近クルマの中でFMとか聞いていると、アスパラジオを思いだしてしまうぐらいのラジオクオリティです。
眞鍋さんには是非一度アスパラジオの#4:How Tall?ブログの女王を聞いてもらいたいです♪
あ、iTunes持っている方は、こちらをクリックしてみてください♪
最近高速道路でのガソリンの価格があまり高いと感じなくなっていましたが、6月から5円あがるようです。
むしろ5月は高速道路の方が安いところもあったり。。
ハイオク147円、レギュラー136円、軽油113円の事実上統一価格となります。
あまりガソリン代は気にせずに生きてきましたが((笑)、昔に比べてこれほどあがると気にしないわけにはいきませんね。。
ちなみに、関東でガソリンが安い地域は千葉県、関西では滋賀県です。
大田区の中原街道沿いに見つけたうなぎ屋さん「鰻家」。
お店の外に「時間かかります」との看板が出ていましたが、注文を受けてから、生きているうなぎを取り出してきて、裁いてうな重や蒲焼にしてくれるお店。
なので、出てくるまで40分ぐらい待ちますが&値段も安くはありませんが、味は最高。
うまかった☆
行ってきました、ナスカ展。
すごい人数で遊園地の待ち時間のように、入館後30分待たされてから入れました。
ナスカ時代の文化や生活、ナスカの地上絵という謎とされているものの展示が数多くされていていました。
地上絵の上空をゲーム感覚でバーチャルフライトができたりして、いつか実物を見たいと改めて思いました。
Nintendo DS Liteの脳トレを始めてやってみた。
初回の測定は、なんと20歳!
20歳が一番下らしくちょっと感激♪
で、2回目は・・・40歳。。。
絵を描いたりする測定が入るとやっぱり弱いみたい。。
またやってみたい。。
ソニーがTypeUの新しいモデル「VGN-UX50」を発表しました。
以前のTypeUより小さくなって、キーボードがスライド式で出てくる内蔵タイプ、液晶ディスプレイはタッチパネルのモデルです。
Windows XPが動く世界最小のPCで、見た目はウィル込むのW-ZERO3を思わせる外観。
こういうタイプのモバイルはおもしろいです。
が、価格が高いんだろうな。。
6月にはVAIO Type UのHDDの代わりにNAND型フラッシュメモリ搭載モデルを発表することも公表したので、個人的にはフラッシュメモリタイプのTypeUが楽しみです。
他にもBDプレイヤー搭載のVAIOも発表しています。
いよいよ、次世代DVDの争いも商品で対決する時期に入ってきた感じです。
今回は、丸の内倶楽部に。
ゴルフに適した季節になって、青空の下でのんびりプレーできるのはやっぱりいいですね。
調子は・・・
前半は、ドライバー、アイアン共にあまり調子がよくなく、ダブルボギーペースの56。
パットは、20でいい感じだったのに56とはいかにショットが悪かったということか。。
しかも前半ラストのホールは10打。。。
後半は、前半とはうって変わってドライバー、アイアンともに調子が戻り、後半8ホールまではパー1、ボギー7の自己ベストを上回るペース。
でも、最終ホールでまたもや10打。。
で、後半は48。
後半8ホールのペースで回れるようにまだまだ練習が必要です。。
LIMIT OF LOVE 海猿を見てきました。
映画前作は見ていませんが、ドラマは見ていたので、展開はだいたいわかっていましたが、わかっていてもやっぱり涙でした(笑)
海猿 UMIZARU EVOLUTION DVD-BOX | |
![]() | 伊藤英明 佐藤秀峰 加藤あい ポニーキャニオン 2006-01-18 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日経新聞トップ記事に「ソフトバンクがAppleと携帯で提携」と掲載されました。
ソフトバンクは、日本のVodafoneの携帯事業を買収しているので、AppleのiPod機能(iTunes連携)をVodafoneの携帯電話に取り込んで「iPod携帯」を打ち出して、ドコモやAuに対抗しようということでしょうね。
Apple自らがデザインまで手がけて出してくるのであれば、日本の携帯電話の力関係も変わるかもしれません。
楽しみになってきました♪
ドコモもFOMAの902iSシリーズで、CDアルバムをまるごと配信するサービスをはじめるようですね。再生可能期間を制限し(1週間以内)、100円~300円程度になりそうです。
それらは、コピーや他の携帯に移動させたり他人にあげたりすることができないようです。
携帯で全曲視聴してもらい、CDの売り上げに結び付けてオリコンとドコモのWin-Winの関係が見えてますねぇ。
夕刊で大々的に載っていたヤンキース松井の骨折のニュース。
夜も骨折した捕球のシーンが繰り返し流れていましたが痛々しい思いでいっぱいです。。
骨折などの大怪我をしたことがある人はつい思い出してしまうようなシーンです。。
連続試合出場記録は1768試合でストップということで非常に残念ですね。。
ソニーコンピューターエンタテイメントは、「プレイステーション 3」の発売日を11月11日にすると発表しました。
内蔵HDDの容量によって価格は異なり、20GBは本体59800円(税込62790円)、60GBはオープン価格との発表でした。
通常税込み価格なのに、税抜で59800円として発表しているのがちょっと気になりますが(笑)
自動車税の納付書が送られてきていました。
3.3リッター+モーターのハリアーハイブリッドなのに29000円と安い!
と思って調べてみたら、環境負荷の小さい自動車は軽減される措置があり、50%の減税のようです♪
排気量的には年額58000円が29000円になった半額というのは大きい!
今まで乗っていた2台のクルマは、1.6リッター、2.0リッターで共に2リッター以下に該当し、年額39500円払っていたのに比べても安くてお得♪
ちょっと得した気分になれました♪
3日目は岩手県の海岸の方へ移動。
・宮古
・釜石、大船渡
あたりで三陸の入り組んだ海岸、陸中海岸、国立公園を満喫。
このあたりでも海鮮丼を食して満足。
帰り間際に、平泉で中尊寺などをぶらぶら観光。
源義経や奥州藤原氏で有名な平泉の町はのどかでキレイな町でした。
そういや弁慶もこの地でなくなったんですね。
お墓がありました。
3日間で1900キロ(750キロ・350キロ・800キロ)のロングドライブ。
ハードでしたが秋田、岩手は日本海から太平洋まで幅広くまわれました。
一番びっくりしたのが岩手県の沿岸沿いでガソリンを入れた時にハイオク1リットル160円!!
5月になって値上がりしたとはいえぼったくられた気分・・・。
これで今まで行ったことなかった都道府県を二つクリア♪
数年前にGWに青森に行ったときは弘前城あたりが桜満開でしたが、今年は1週間ほど遅いようで、青森はまだ満開ではない感じらしい。。
5月に満開の桜が見れるというだけでも感慨深いです。
いい旅でした♪
二日目、昼過ぎまでは秋田を満喫
・秋田市中心部にある千秋公園でも桜は満開
・男鹿半島をぐるっと一周ドライブ
男鹿半島は民家も少なく、ドライブには最適で、クルマのCMなどにも使われそうな風景が広がってました。
男鹿半島の桜島でのうに・いくら丼は最高だったな!
午後は岩手に移動し、小岩井農場・牧場あたりでのんびり。
小岩井農場の卵を使ったオムライス、農場で取れたりんごジュースなどは最高でした♪
・小岩井農場・牧場
・桜で有名な盛岡市内の石割桜も満開