韓国コンテンツを集めたポータルサイト「韓ドラ.jp」を12月1日正午に開設するようです。
このサイトはソニー・カルチャーエンタテインメントブログサービス「stylog」を利用しているようで、各社コンテンツ担当者がブログを書いたりもするようです。
韓国ブームなだけにどう発展していくか見ものです。
少し寒いぐらいの気温でしたが天気は良く、富士山を近くに感じながらのプレーができるコースでした。
フェアウェイのうねり具合といいグリーンの広さといい難易度は少し高めのコースでしたが、やや広めのコースということもあり楽しめました。
グリーンは大きいもので直径(長辺)が50ヤードほどもあったり、グリーン以外周辺が全て池だったり(もちろん池ポチャでしたが・・・)、グリーン周りが深いバンカーだらけだったりと一歩間違えれば(スコア的に)大怪我するコースでしたが、普段のコースとは一味違ったコースでした。
最近はコンスタントに110を下回って回れるようになってきました。
目指せアンダー100です!
来年のISSCCでの詳細発表を前に、Cellプロセッサの概要が公表された。Powerと複数の独立FPUによるマルチコア、複数OSの同時起動などが特徴だ。
そろそろSkypeも実際に使ってみなきゃなぁと思いつつクリップ。
Skypeとは、ボイスチャットソフトでNAT、Firewall越えが可能で音質がよいという特徴を持っています。
しかも無料だったりします。
EDITIDE SLASH BLOGさんのところでしりましたが、会員制フォトログサービス:fotologue.jpというのがあるそうです。
Fotoligue.jpは株式会社アマナの契約作家をはじめとしたプロのフォトグラファーの方々、ハイアマチュアな写真愛好家の為のフォトログ(写真日記)サービスです。(中略) Fotoligue.jpは招待制を採用し、クオリティの高いフォトログの維持に努めています。(引用元)
トップページもさることながら、ユーザのページもフルFlashで構成されているので見栄えはいいですがさっさとみたい時にはちょっと。。
でも、写真はさすがプロのフォトグラファーなどが参加されているため、かなりいい写真がそろっていたりします。
昨日の記事で書きましたが、楽天で行われたPSPの500台チャリティオークションの結果が載っていました。
最高額は33万8888円!
30万円台が2人、20万円台が2人。
落札できた最低額は5万円だったようです。
上位の人はもう寄付する気持ちいっぱい!という感じですね!
一般発売日より1週間ほど早く手に入る優越感が味わえるとおもいますが、肝心のゲームはまだ世の中にない状態。。
ゲーム以外の機能のレビューなどが一足早くブログなどに出回るのがちょっと楽しみです!
ソニーは24日、有効410万画素の小型デジタルカメラ、"いちばんセクシーな"サイバーショット「DSC-L1」に、冬の限定カラーモデル 「スノーホワイト」を発表した。発売は12月3日、市場想定価格は4万円前後。
DSC-L1の冬限定カラー「スノーホワイト」が発表されました。
L1は410万画素の小型デジカメで、普段の持ち歩き用にいいかなと思っていたのですが、いい感じの白+パールのスノーホワイトが追加されています。
CASIOのEXILIMを使っているのですがそろそろ買い替え時かな:p
So-netは、ブログサービス「So-net Blog」のオープンベータサービスを11月24日より開始した。月額基本料金無料の「こんてんつコース」を含むSo-net会員は無料で利用できる。
秋にクローズドβ版としてSo-netがブログサービスをはじめたときに登録してみて使ってみましたが、重い&使いづらかったのですが、オープンβ版としてリニューアルしました。
普通のブログっぽくなったが結構使いやすい感じになっています。
独自の機能として、記事への共感をブログ作者に伝えることができる「nice!」機能を搭載していてなかなか新鮮味があります。
また、
「木佐彩子 のほほんBlog」
「ノストラダムスBlog」
「CotoCoto日記」
「平社員日記」
なども用意されています。
「平社員日記」は、流行の社長ブログに対抗しての登場のようですがどんな内容になるのか注目してみたいと思います。
本日24日午前0時から25日0時までの24時間、楽天でPSP500台がチャリティオークションに出されています。
出品されるのは「PSPバリューパック」(PSP-1000K)500台でSCEIが無償で提供したそうです。
午後5時30分現在、3079件の入札を集めていて、上から400番目の金額は4万1040円です。
上から400番目の金額が表示されているというのはちょっとおもいしろいですね!
税込価格である26,040円を除いた金額が新潟県中越地震の寄付金となります。
最終価格はいくらになるんでしょうか。
新レイアウト追加などを施した「Becky! Internet Mail」v2.12が公開というニュースにあるようにBecky!が新しくなりました。
ツリー、リスト、メッセージの各ペインを縦3分割で並べた際に、リストペイン内のSubjectとFromを2行で表示する新レイアウトが追加されました。
これで、XGAサイズのPCでも縦3分割でも快適に見れるようになるということのようです。
USB接続型のHDDなどをネットワーク化できる製品です。
うちには、IEEE1394の外付けHDDが数台ありますが、これをIEEE1394からUSB2に変換してこういう製品につなげれば、簡単にネットワーク対応HDDとなり複数台のマシンからネットワーク経由でディスクにアクセスできるようになります。
これ、買おうかな。
iPod、iPod miniを部屋の中でのオーディオシステムにしてしまうという商品。
iPodを載せればON、はずせばOFFと電源をON-OFFする必要もなく、我が家はコンポなどというオーディオプレイヤーがないのでこれがあってもいいかなと思ってきました。
価格が34,860円というのが気になりますが、まずはこのSoundDockに載せて聴いた場合の音が聴いてみたいです。
黒と赤でカラーリングされた第4世代のiPod U2 Special Editionを会社の人が持っていたので携帯で撮ってみました。
なんでも、買って間もないのに壊れてしまったみたい。。
まぁ修理にだしたら新品がもどってくるとは思うけど:p
Apple iPod U2 Special Edition 20GB M9787J/A | |
![]() | アップルコンピュータ 2004-11-17 売り上げランキング 12 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る ![]() |
24 -TWENTY FOUR- シーズン3 DVDコレクターズ・ボックス | |
![]() | 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2004-12-22 売り上げランキング 16 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る ![]() |
女性の足を模ったウレタン製のまくら「ひざまくら」というものが発売されるそうです。
写真のようにまくらなのにミニスカートをはいた女性の足という外見。
果たして売れるのでしょうか(笑)
ちなみに、12/4発売で税込み9429円とのこと。
スカートは赤と黒の2種類。
11月20日から博品館(銀座)、東急ハンズ、ヤマシロヤ(上野)、キディランド(梅田)で先行発売される。
blog search/ブログ検索エンジンは、 通常のblog検索に加え、 RSS出力やblog内出現キーワードについての様々なサービスを提供しているロボット型検索エンジンです。
blog search/ブログ検索エンジンでは、通常の「キーワードランキング」や「旬なキーワードランキング」に加えおもしろいランキングなどをみることができます。
「希少キーワードランキング」や「話題のキーワード」などもあり、「興味あるキーワード」や「レアなキーワード」を自分のブログのサイドバーなどに貼り付けることができるJavascriptなども提供しています。
Bookmarkletのように文章を右クリックで選択して「キーワード抽出」などもできるのでおもしろいかも!
NintendoDSはCMで宇多田ヒカルを使って大々的に宣伝しているのに、PSPは宣伝とかしないのかなぁと思っていたらやっぱり始まりましたね。
昨日から東京・大阪・名古屋の主要駅で広告を貼りだしたそうです。
なんと駅貼り広告は、3次元のアクリル版のケースにPSPの実機を入れての広告となっているようです。
多くの人の目にとまる駅構内に壁から飛び出してPSPの実機が目の前にあるような広告はインパクトがあります!
「プレイステーション・ポータブル」の情報サイトもオープンしていよいよ発売まで一ヶ月をきったのでもうすぐ!という感じになってきました。
Googleが運営しているBlogサービスのBloggerが日本語サービスを開始した。日本語のスタートページが表示され、日本語メニューでBlogの作成が可能になっている。
Googleのブログサービス「Blogger」が日本語に対応しました。
トップページやメニューが日本語になっています。
デスクトップPC「VAIO type R」に、Intel未発表のCPUを搭載したモデルが追加されました。
ソニースタイルでは、CPUにPentium 4 570(3.80GHz)の専用モデルがあるようです。
Pen4ももう3.8GHzの領域ですか。。すごいですね。。
超小型モバイルPCのtypeUも新しくなったようです。
電子ブックビューアとして「LIBRIe LE for Windows Version 1.1」が付属しているですね!
typeUも数日間でいいからまずは使ってみたいです。
ソニーのHDD搭載カーナビ「XYZ(ジーゼット)」シリーズの新製品として、インダッシュ型のNV-XYZ88」が発表されました。
1DINスペースに収まり、既存のXYZシリーズ同様脱着式でPCと接続して地図の更新やコンテンツの転送ができるので、車内のスペースも有効活用できますね。
私のナビの地図データは1999年11月のものなのでさすがに5年経つと地図には載っていない道や建物があったりするのでそろそろなんとかしないとなぁと思っていますが、メーカーから出ている地図データアップデートキットは2002年当時の地図なのでちょっと悩みどころ。。
こういうときに、更新可能なナビってうらやましいです。。
トムクルーズ主演映画「コラテラル」を見てきました。
コラテラルって「巻き込まれる」っていう意味もあるんですね。勉強になりました:p
トムクルーズは悪役ですが、彼の撃つ銃声だけ妙に響きがよい感じがしたなぁという印象でした。
あの結末にはちょっとびっくりしましたが個人的には好きな感じの映画でした。
武蔵中原にある「レストラン多羅葉樹」のオムライスを食べにいってきました。
閑静な住宅街にありいい雰囲気のお店でした。
オムライスは、ふわふわの半熟卵にデミグラスソース。
シャキシャキの玉ねぎがいい感じでおいしかったです。
米Googleは10日、同社が試験提供中の1GBの無料Webメールサービス「Gmail」に、POPアクセス機能を追加した。Googleによれば、順次利用できるユーザーを拡大しており、2週間後にはすべてのGmailユーザーが利用できるようなる予定だという。
Gmailでは、POPでアクセスしてメールをクライアントメールソフトに取得できる機能や自動転送機能を追加したようです。
京急線・品川駅高架下に新商業施設(フードテーマパーク)を開業。施設名称 「品達ラーメン 麺達七人衆」12月1日(水)オープン。 ( 11/8 )
品川駅高輪口の京急品川駅の高架下にラーメンテーマパーク「品達ラーメン 麺達七人衆」が12月1日にオープンするようです。
夏ぐらいから何か工事が始まったなと思っていましたが、一気にラーメン屋さんが7店舗もはいるということですね。
正直ラーメン屋ばっかりじゃなく、モスやスタバやコンビニが欲しいなぁと思ってしまいました:p
関連記事:
「麺達七人衆 品達」オープン
品達 熊本ラーメン 「ひごもんず」
品達「くじら軒」
品達「なんつっ亭」
品達「蔵六」
品達 旭川ラーメン「Saijo」
ソニーのコードレスサラウンドヘッドフォン新製品「MDR-DS4000」は、デジタル赤外線伝送方式&MPEG-2 AAC対応で実売3万円前後の普及価格が魅力。装着感や簡単充電スタイルなど、ソニーならではの細かな配慮が光る注目機をレビューで紐解いてみた。
最近ひそかにいいなぁと思っているコードレスサラウンドヘッドフォン。
ソニーから無線伝送にノイズの影響が少ないデジタル方式の赤外線伝送を採用したMDR-DS4000が発売されます。
ドルビーデジタル/ドルビープロロジックII/DTSの各種でコードに対応し、映画館のような音声が自宅で楽しめるようです。
しかも、昔は高かったコードレスサラウンドヘッドフォンも進化しているにもかかわらず3万円程度で売られるそうです。
これは狙いどころかも:p
品川駅の近くに「本場讃岐うどん 丸亀製麺」が11/1にオープンしました。
早く食べに行きたいとは思うのですが、昼飯時はさすがに混んでいて少し時間をずらしていった方がいい感じ。
ぶっかけうどん並280円、釜揚げうどん並280円(大380円)とかなり安い。
6月に本場讃岐に行ったときうどんがおいしくてびっくりしましたが、こういう都会進出店の味はどんなもんなんでしょうか。
最近コメントスパムがここ数日(数週間?)は一日に数十件から数百件ほどスパムをくらっていたので、さすがに対策しないとと思い立ち対策してみました。
といっても、今までもMT-BlackListなどでIP制限やメールアドレス制限はしていたのですが、いたちごっこ&めんどくさいですからね。。
ちょっと「コメントスパム対策」でググッてみると小林Scrap Book Heartlogicさんのコメントスパム対策という記事が一番上にきていていました。
小林Scrap Book Heartlogicさんの対策は、スパムコメントはすべて英語でしかこないからコメント本文に日本語が含まれていないと、コメントをうけつけるCGI(mt-comments.cgi)がエラーを返して終了させるというものでした。
それは最終手段として、今回はとりあえずRefererを見て自サイト以外からのアクセスははじくという方針にしました。
mt-comments.cgiをいじって、HTTPヘッダーからわたってくるリファラーが自ドメイン以外ははじくという処理を追加しました。
しばらくはこれで様子見かな。
ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第2回は数々のブログ支援ツールを提供する「BlogPeople」を運営し、自らもブログ「Modern Syntax」を執筆する永沢和義さんです。
モダシンの永沢さんが載っていました!
最近ブログDinnerにも行けずでなかなか会っていませんが、来月からは参加できそうです!
大阪の心斎橋にソニータワーというのがありましたが、先日閉鎖になり、そのかわりにソニースタイルストアが来週9日にオープンするそうです。
ソニースタイルストア1号店ということですが、まだ次の出店予定などは全然ないようです。
でも、いつか関東にもできるのでしょう:p
日本でもConnectサービス(音楽ダウンロードサービス)が始まるとアメリカのアップルストアのように曲が買えたりするようになるのでしょうかね。
10月のBlog界は、RSSリーダー、ヤフーの参入、写真や地図との連携を行う新サービス展開など、Blogの多様性を模索する動きなどが幾つも見られた。ほかにも、livedoor Blogのリアルタイム制限、はてなが踏み切った住所登録要請も、Blogの今後を考える上で見逃せない。
10月は、テキスト無制限、画像が1GBまでオッケーというFCブログ」がβ版で開始されたし、Yahoo!ジオシティーズが無料ブログサービス「ジオログ」をはじめたなどのニュースがありました。
また、今後はテキストだけではないフォトアルバム形式ブログが本格化してくると思われるが、はてながWebアルバム「はてなフォトライフ」ベータ版を開始したりと勢いがいいですね。
その他気になるリンクをいくつか。
国内旅行Blog「トラベローグ」
選挙情報専門サイトElection.が提供する政治家Blogポータルサイト「ele-log(エレログ)」
gooブログの「ブログMAP」「類似検索」「トレンドランキング」
Webマーケッターのためのビジネスblog情報サイト「ビジネスブログ」
サーバ型RSSリーダー「Headlines.jp」
サーバ型RSSリーダー実験「パーソナルサマリ」
Blogツール「sb」
Blogツール「Blogn(ぶろぐん)」
あるURL「http://www.trackbackcenter.com/cgi-bin/receive.cgi」にトラックバックを送ると、送信先一覧にある国内のPINGサーバに一括してPINGを送ってくれるサービスというものがありました。
なるほどねぇという感じでした。
最近こういう話についていけてない気がする・・・:p
サン電子(株)は2日、アップルコンピュータ(株)の携帯型音楽プレーヤー『iPod mini』用のFMトランスミッター『FMPM-101』を11月下旬に発売すると発表した。価格はオープン。限定5000台を販売する。編集部による予想販売価格は5000円前後。
限定5000台というのがちょっと寂しいところですが、なかなかいい感じのFMトランスミッターが発売されるようです。
なぜ5000台限定なのでしょう。。
クルマにiPod miniを持ち込んでもなかなかうまく固定できなかったのですが、これをダッシュボード上などに取り付けるといいかも。
ただ、乗せっぱなしだと車上荒らしにあったりするのかな。。(T.T)
第38回東京モータショーが明日3日から7日まで開催される。今年は「働くくるまと福祉車両」をテーマに、世界6ヶ国から113社が参加。展示やイベントを通じて「福祉」「安全」「環境」などへの取り組みを知ることができる。
本日から今週日曜(7日)まで第38回東京モーターショーが開催されます。
水素ロータリーエンジンや、「ドライバモニタリングシステム」など気になるものもあるので週末時間があれば行ってみたいとは思っています。
gooリサーチとjapan.internet.comが共同で実施する「アンカーリサーチ with goo」は、「第8回 Blogに関する調査」の結果を公表した。
1週間あたりに見るブログの平均は6.1サイト。過去1カ月間で訪れたブログで利用していたサービスは、1位が「livedoor Blog」の35.8%で、2位が「goo BLOG」の34.1%、3位が「はてなダイアリー」の31.7%。上位を無料サービスが占めるなか、「ココログ」が23.3%で4位につけている。ブログ作成経験は、ある」が11.8%、「いつか作ってみたい」が32.7%で、どちらも前回調査から1ポイント程度増加した。年齢別でのブログ作成経験は20代が16.7%、30代が12.5%、10代が9.3%と10代から30代にかけて多く見られる。
ブログの更新頻度は「週に2~3回」が27.1%とトップだが、「ほぼ毎日」も21.7%と20%を超えており、週に1回以上更新するユーザーは、全体の63.5%を占めている。ブログの作成理由は「備忘録」が61.2%と高いが、「情報を他人と共有したい」が32.6%、「自分の意見を他人に理解して欲しい」が20.6%と、コミュニケーションの手段としても用いられている。
本日11/1、1000円札、5000円札、10000円札の3種類が20年ぶりに図柄を変えて新札として発行されました。
早速昼休みに近くの郵便局と、銀行のATMに行ってみましたが、残念ながら入手できず。。
近くの郵便局によると4日からとのこと。
銀行の窓口が会社の近くにあれば、換金しに行ったのになぁという感じです。。
新1000円札は野口英世に、新5000円札は、樋口一葉の肖像が使われています。
新一万円札は裏側の図柄がキジから鳳凰に変わりました。
角度を変えると画像の色や模様が変化して見えるホログラムや、高度なすかしの技術が使われるようになりました。
日銀によると流通する紙幣がすべて新札に入れ替わるには2年ほどかかるということです。
2年は長いですね。。