本日、我が家のADSLも26Mコースから47Mコースへスピードアップしました。
といっても、NTTの基地局からの線路長は2.2kmなのでそんなに目立った向上もなく、
下りが平均して5Mbps程度だったものが6Mbps超というぐらいです。
47Mコースなのに6Mbpsって。。とつぶやきたくなりますが、線路長1.4kmオーバーなら仕方がないのでしょう。。
また、アッカの回線を使っているので9月中旬、後2週間ぐらいで上りも1Mbpsから3Mbpsへスピードアップするそうなので、サーバを運用している身としてはこちらの方がうれしいところ。。
最近、テニスラケットを新しく買いました。
というのも、一緒にテニスをしている先輩に今のラケットじゃだめだって言われたためです。
やっぱり、ドンキホーテでケース込み3980円で買ったやつじゃだめかぁ。。ってことでちょっとよいやつを新調しました。
Roger Federerという現在世界ランキング男子一位のプロ選手も使っているモデルでわざわざアメリカから個人輸入して購入。
さらにやる気をだしてテニスの練習をしようと思う今日このごろです。
初めて使うのは今週木曜なので楽しみで仕方がないです:p
本日あと数時間でアテネオリンピックも閉幕です。
この2週間夜な夜なオリンピックを見ていたので睡眠不足気味だったのですが、ようやく開放されそうです。
でも、夜な夜なオリンピックを見る価値はありました。
最近ニュースでオリンピック期間中の視聴率などを言っていますが、今回はBSでも多くの競技を放送しており、ハイビジョンで見れたりもするのでBSで見た人も合わせると放送されている視聴率以上の視聴率だったんではないでしょうか。
このオリンピック期間中、Googleのホームページではオリンピック用のロゴが毎日のように変更されていました。
いくつかピックアップして載せておこうと思います。
※全部はこちらからどうぞ。
先日修理に出していたiPod miniが戻ってきました。
「本体側のイヤホンジャック部分に破損が見られました。」という診断結果で、新品の本体が手元に:p
さすが、Apple。
助かりました。
新品に交換してくれたおかげで細かな傷がついていたのですが、それもなくなりました!
これをきっかけにiPod mini用シリコンケースを購入しました。
やっぱり、ストラップをつけて持ち運べるのがいいかも!
株式会社エンジンは、机上にキーボードの映像を投影し、赤外線センサーで入力を関知する「ヴァーチャルキーボード」の予約販売を開始した。予約価格は31,290円。発売は10月中旬の予定。
いよいよ、バーチャルキーボードが登場してきました!
本日から予約開始です。
31290円というのがちょっと気になりますが、きっとyasuあたりが買ってくれると思うので楽しみです♪
これも前述の「BlogWrite」を作っているウィザ システムという会社のRSSリーダー。
機能制限があるトライアル版を使ってみたのですが、さくさく動きかなり快適です。
SharpReaderの重さに嫌気がさして最近はもっぱらBloglinesを使っていたのですが乗り換えてもいいかなというぐらいです。
BlogWrite は、デスクトップからブログの記事投稿や管理が可能なソフトウェア(Blog投稿クライアント、Blogエディタ)です。ブログのIDとパスワードを登録しておくことで ブログの新規投稿や過去記事の編集、削除、複数カテゴリの設定、変更などがデスクトップの高機能なHTML編集ソフトから直接投稿可能になります。
ブログの更新がWeb経由ではなく、クライアントアプリケーションからできるというウィザ システムが作ったアプリ。
PC上で新規作成や編集をしてXML-RPCで投稿・更新をするというもの。
HTMLエディターモードとWYSIWYG編集モードがあり結構使い勝手がよさげです。
あったんですね。こういうの。
知りませんでした。
"Transporting Atom Notifications over the Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP)" - Peter Saint-Andre, Joe Hildebrand
Atom feed のアップデートを Jabber 上の XMPP (eXtensible Messaging and Presence Protocol)ってなプロトコルで通知する IETF draft
Atom形式で配信された個々の記事のイベント情報をPush形式で通知するするために、JabberでのXMPPの拡張を利用するというものです。
Blog HacksにもRSSでブログの更新をYahooメッセンジャーやMSNメッセンジャーのbotとして受け取るというのが載っていましたが、Jabberプロトコルを話すIMでリアルタイムに新規記事が公開された事を知ることができるというものです。
が、RSSリーダー同様、多くのFeedを購読していると全部は追えないので破綻するよなぁ(私は既に破綻しかけ。。例えば100個のAtom FeedがJabberIMのBuddy Listにあった場合は更新を通知されても追いきれませんし、読みきれません。)と思っていたら、どちらかというとBtoBをターゲットにしているようですね。(参考記事:HepCat Dev and Test: Atom over Jabber[解説])
記事を提供する企業から、その記事を利用する企業へのニュース記事の配信通知といったところでしょうかね。
ふ~ん。
iPod/iPod mini用のポータブルスピーカー「inMotion iM3」、「iMmini」です。
そういや、うちにはコンポなどがないからこういうもので代用できるなら十分かなという感じです。
iPod用は179.95ドル、iPod mini用は129.95ドル。
発売は秋のようですが、一度音質を聞いてみてオッケーなら即買いですかね:p
アイ・オー・データ機器は、NTTドコモの携帯電話ムーバシリーズに対応したBluetooth準拠のハンズフリーキット「PDI-B902/MAH」を発表した。アダプタとヘッドセットの間をBluetoothでワイヤレス化した製品。9月上旬の出荷予定で価格はオープンプライス。店頭予想価格は29,800円前後。
2004年11月から「改正道路交通法」が施行され、クルマの運転中での携帯電話の利用で罰則が与えられます。
そんなときに使えそうなこの一品。
ただ、29800円というのはちょっと高いな。。
あとはただのハンズフリーヘッドセットにしか使えないのが痛い。
PCとBluetoothでつながったりすると便利なのに。。
ファンコミュニケーションズとアイビィ・コミュニケーションズが運営するブログポータル「BlogPeople」は、トラックバックと更新通知機能を利用した新サービス「Blogpeople トラックバック・ピープル(TBP)」の提供を開始した。BlogPeopleに登録すれば、無料で利用できる。
検索ワードに関連するグループを表示できる機能や、検索ワード関連のリンク集サイトを表示する機能を備える。
米Ask Jeevesの検索サイト「Ask.com」の日本語版、「Ask.jp」のβ版がオープンしました。
最近夜な夜なオリンピック見ながら全文検索関連でいろいろ遊んでいたので興味深いところです。
特徴は以下のような感じのようです。
Ask.jpでは、「クイック&スマート」に情報を探し出せるよう、3つの機能を提供します。
●「検索結果」表示機能検索ワードに対して適切であると評価されたページから順に、検索結果がランキング表示されます。ランキング評価は、「サブジェクト・スペシフィック・ポピュラリティ」によって決定されます。また、概要部分は、検索ワードとそのページとの一致度を瞬時に判断しやすいように、該当ページ内から一番関係のある部分を表示します。
●「スマートファインダー」機能検索ワードから類推して、絞込みのヒントとなる語句が表示されます。これらは、検索ワードと非常に近い関係にあると分析された語句です。このヒントとなる語句をクリックすることにより、検索範囲を的確に絞り込むことができます。また、入力時に思いもつかなかった語句がヒントとして表示され、検索自体が容易になります。
●「エキスパートリンク」機能共通概念と分析されたページ群の中から、検索に役立つと思われる「リンク集サイト」を抽出します。このエキスパートリンクのサイトを活用することにより、簡単かつ迅速に目的の情報へ辿り着くことができます。
私は知りませんでした。
お台場のメディアージュではおサイフケータイSO506iCを実際に触って、コンビニや自動販売機での買い物や、iモードFelicaを利用した映画館のチケット発券などの体験デモを行っているそうです。
ちょうど今日、別のニュースで「ヨドバシカメラ、「iモード FeliCa」向けにポイントサービス提供」とあるように、ヨドバシの、「ヨドバシゴールドポイントカード」がFeliCaで扱うこともできるようになるようだし、その際ヨドバシのポイント1000ポイントをもらえるみたいだし、そろそろ買い替えどきかなと思ったりしています:p
ちなみに、自動販売機側は9月から出回るようです。(iモード FeliCa 対応の自動販売機「シーモ2」、9月に登場)
![]() |
プレイステーション・ポータブル本体(仮称) おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
AmazonにソニーのPSPが「プレイステーション・ポータブル本体(仮称)」として登場しました。
メーカーレビューとかも既に載っています。
こちらからどうぞ。
![]() |
24 -TWENTY FOUR- シーズン3 DVDコレクターズ・ボックス 発売日 2004/12/22 売り上げランキング 30 Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
24 - TWENTY FOURシーズン3のコレクターズBOXが予約開始になりました。
発売日は12/22なので少し先ですが。。
気になる人は要チェックです!
また、レンタルの開始日も決まったようです。
レンタル開始日は以下のようになっております。
11月3日Vol.1〜3
11月17日Vol.4〜6
12月1日Vol.7〜8
12月15日Vol.9〜10
12月22日Vol.11〜12
24関連情報:
24 TWENTY FOUR シーズン4
24 シーズン3が“ぶっ通し上映”
24 -TWENTY FOUR- シーズン2
24 -TWENTY FOUR
米Googleは、試験提供しているWebメールサービス「Gmail」の受信メールをチェックできるユーティリティ「Gmail Notifier」のベータ版を公開した。Windows XP/2000に対応する。
グリコのウォータリングキスミントとポスカムの「おいしさと健康 glico」マークを14枚集めて応募すると、抽選で1,000名様にiPod mini(アイポッド・ミニ)が当たります。
iPod miniが欲しいならこういうのに応募するのもいいかも。
ウォータリングキスミントとポスカムの「おいしさと健康 glico」マーク14枚を1口として応募するだけです。
こういう懸賞(?)ってどういう確率で当たるもんなんでしょう。。
ちなみに私のiPod miniは音楽再生中にHDDのガリガリ音が発生して、ただいま修理中です。。
なんてこった。
横浜の鶴見川で毎年行われている「第17回鶴見川いかだフェスティバル鶴見川花火大会」が今日行われました。
鶴見川は家のすぐ近くなので川沿いまで見に行こうかと思いましたが、夕方からあいにくの雨になったので、ベランダから見ることに。
ベランダからちょうど左側正面に花火が見えるので雨でもちょっと傘をさせばゆっくりと見れるのですが、雨天の花火大会に川沿いなどで見ている人にとってはかわいそうなぐらいです。
でも、雨の中の花火って結構きれいなもんですね。
空気中の塵が雨で落ちるからでしょうかね^^
先日六本木ヒルズに行ったときに知ったモノ。
六本木ヒルズのエレベーターはスーパーダブルデッキエレベーターといって、エレベータのかご(箱?)が2階建てになっていて、上かごは偶数階フロアにとまり、下かごは奇数階フロアにとまるという仕組みになっているんですね。
自分が、もし1階からエレベータに乗って37階に行きたいとき、他にそのエレベータに乗っている人がいなくても9階などという途中の階で止まってしまうことがあります。これは、2階建てエレベータの上の箱に乗っている人が、乗り降りしているときってことなんですね。
エレベータが止まっているのにドアが開かないというのは違和感があります。
ダブルデッキエレベーターというのは従来からあるのですが、六本木ヒルズのエレベーターの新しいところは、2階建てになっているかごが伸縮自由というところが特許なようです。
なので、階の高さが異なるビルにも柔軟に対応できるとのこと。
このエレベータの導入によって輸送能力は従来の1.8倍という素晴らしい働きをしています。
ちなみに、六本木ヒルズ森タワーには67機のエレベータが稼動していて、そのうち37台がスパーダブルデッキエレベータだとのこと。
参考資料:スーパーダブルデッキ・エレベーターはイノベーションか
ギリギリの納期、予期せぬトラブル、悪化するチームの雰囲気……。そんな状況の下で、何よりも重みをもつのはプロジェクトリーダーの発言だ。メンバーをやる気にさせ、プロジェクトを成功に導いたリーダーの「ひと言」とは?
ここにはありませんが、最近どこかで見た言葉で
「失敗する可能性のあるものは失敗する」
という言葉には感動しました。
感動してどうする!?って言われそうですが、まずは失敗しないという気持ちが大切なんでしょうね。
面白い検索サイトを発見。
Googleのイメージ検索の結果の1件目をアスキーアートとして表示されます。
Googleのイメージ検索と比較して遊んでみると面白いかも!
「AIBO」で検索してみたところ下のような感じ。
ソニーが、高級志向ブランド「QUALIA」シリーズのハイビジョン液晶テレビ“QUALIA 005”2機種を発表。民生用薄型テレビで世界初となるLEDバックライトシステムで、より自然界に近い“記憶色”を再現できるという。
ソニーが新ベガエンジンHDを搭載してLEDをバックライトに使った液晶テレビを発表しました。
“萌える新緑”や“フェラーリレッド”を再現するらしく、写真で見ているだけでも他社のテレビよりきれいでよりリアルな映像っぽく見えます。
KDX-46Q005が110万2500円、KDX-40Q005が84万円という値段。
民生用の薄型テレビでLEDをバックライトに使うのは今回が世界初の試みらしいです。
リモコンの操作感もPSXのようなUIで軽快に動くそうです。(WBS談)
近鉄とオリックスが合併した場合、新球団を設立してプロ野球参入を目指す。バファローズのチーム名を買い取り、大阪ドームを本拠にしたいとしている。
おっ、ライブドアが近鉄を買い取れない自力で新球団を設立するようですね。
新しい球団で球界に新しい風を吹き込んでみるというのもおもしろいかもしれません。
3.5インチHDDを内蔵して使うUSB 2.0接続の外付けケース。TVに繋いで動画や音声、静止画ファイルを再生できる。ゲートは、HDDに保存した動画/音声/静止画ファイルを、TVに出力できるHDDケース「TViX」を9月1日に発売する。1万9800円(税込み)。
3.5インチHDDを内蔵してテレビに接続すると、HDD内の音楽や動画ファイルがテレビで見れるというもの。
ちょっと高い気もしますが、好きな容量のHDDを積め、MPEG-2、MPEG-1、MPEG-4(AVI、DivX、XviD)、MP3、WMA、OggVorbis、JPEGファイルの再生が可能となると買いかなとも思います。
・映像出力端子はコンポーネント、コンポジット、Sビデオ。
・音声出力端子アナログ2chと光/同軸デジタルを装備。
・AVアンプと接続すれば、5.1ch音声も再生可能。
・USB 2.0端子も装備し、外付けHDDケースとしても利用可能。
キティちゃんブログがはじまりました。
キャラクターで差別化するのって強いと思います。
これでまたブログに縁遠かった人もブログ界に参入してくるのでしょうね。
キティちゃん自身のブログがやっぱり一番人気のようです。
ってか、誰なんだ・・・:p
日本でも大ブレイク中の米ドラマ「24 Twenty Four」だが、最新シリーズ(シーズン4)では、キーファー・サザーランド演じる主人公ジャック・バウアーに恋人ができるという。
アメリカで最新の24 TWENTY FOURのシーズン4には、ジャック・バウアー役にキーファー・サザーランドが出演しているようです。
シーズン4の主役が変わるという噂をどこかで聞いたのですが、やっぱりジャック・バウアー役は彼でした。
さらにシーズン1で奥さんをなくしたジャック・バウアーに恋人ができるらしい。
長かった冬にも終わりを告げれるんでしょうか。
シーズン4も早く見たいなぁ。
安藤社長はiPodとの対比を聞かれると必ず「25年の伝統、3億台の出荷実績」を持ち出す。だが伝統は守るものではなくて造るものだということはソニーが一番よくわかっているはずだ。
「伝統は守るのではなくて造るものだ」という言葉、いい言葉ですね。
と思ってクリップ:p
RSSCalenderは、RSSをつかってカレンダーを共有することができます。
早速ユーザ登録をして試してみました。
RSSの文字コードがiso-8859-1なのでRSSの日本語は文字化けしてしまいますが、RSSCalenderサイト上のカレンダーは日本語もオッケーでした。
なんでいまどきiso-8859-1なんだろう。。
UTF8にしてくれぇって感じです。。
成したイベントスケジュールはOutlookにインポートすることができるようです。
グループウェアのスケジュール機能にRSS出力機能がついたアプリケーションって感じです。
招待機能がついているのでその機能でカレンダーをシェアするということのようです。
グループで何かをするときなどにこのカレンダーを共有して使えば便利ですね。
日本一素晴らしい花火大会だと思っている、毎年8/15に3万発打ち上げられる諏訪湖の湖上花火大会に再度行ってきました。
四方を山々で囲まれた諏訪湖で打ち上げられる花火は、山の反響もあっていい重低音となっています。諏訪湖の水面上で複数の花火が爆発して半球状に開く水上スターマインや、大掛かりなナイアガラ花火も湖ならではの趣があります。
今回はブロック指定席という場所で打ち上げ場所から200-300mのところで見ていたのですが、5箇所の打ち上げ台のちょうど真ん中ぐらいの正面の位置で、頭の上で花火が上がっていて、小さめの花火の音も空気の振動が伝わってきていました!
今年から協賛に参加したオリンパスの日本でも類をみない尺玉のスターマインは圧巻です。
尺玉あげすぎ!ってぐらい連発で打ち上げていて、大きすぎて観客席に火の玉が落ちてきてたりしていました。^^;それ以外にも雨が降って来たかと思うぐらいの火薬や花火の残骸が振ってきていました。
バスタオルをかぶって見ていて正解です(笑)
さらにエプソン協賛の水上スターマインは、湖面で花火が開き半球状に覆われるもののスターマインでこれは諏訪湖以外にはない花火でしょう。
今年の新作で初めてみた花火も多くあり、行った甲斐がありました☆
やっぱり大企業協賛はすごいです!
指定席チケットを持っていながらも駐車場の関係で朝9時には現地いりして、帰ってきたのがこの時間。。
丸一日仕事です^^;
でも、諏訪湖の花火を年に一回見れば他のは見なくてもいいかなと思うぐらいの花火大会なのでお勧めです。
お台場で行われた東京湾の花火大会。
レインボーブリッジ、東京湾を背景にした抜群の花火ロケーションで、都心では唯一の「尺5寸玉」など約12,000発が打ち上げられました。
東京湾の花火大会には初めて見にいったのですが、爺さんの住むお台場の高層マンションの31階からの眺めは最高でした!
総勢19名でベランダで飲みながら涼しく花火鑑賞と贅沢な花火でした☆
お台場は普段でも東京タワーや、汐留の高層ビル群、レインボーブリッジという豪華な夜景だけでも素晴らしいのに、夜景+花火というのは都会の花火だなぁという感じで田舎の花火大会とはまた違った趣がありますね。
こういう時はちょっぴり東京が好きになります:p
ホンジャマカの石ちゃんこと、石塚英彦さんを花火を見に行く途中の浜松町駅のホームから発見したのでカシャっと。
気づいてくれたみたいで手も振ってくれました。
昼間メレンゲの気持ちで、石ちゃんを見ていたのでちょっとうれしくなりました^^;
アテネオリンピックの開会式。
ギリシャの歴史を回想するパレードや花火、選手入場などハイビジョンで見るとすごい綺麗でした。
ハイビジョンが録画できる機器を持ってたら録画するのになぁと思いつつみてました。
日本陣営にがんばってもらいたいところ。
名古屋市交通局は、携帯電話が発する電波が心臓ペースメーカーを誤動作させる可能性があることから、市営地下鉄のホームや電車内が「圏外」となるようアンテナの調整を進めている。市営地下鉄80駅のうち、地上駅などを除く72駅が対象となる。
名古屋市では、携帯電話が発する電波が心臓ペースメーカーに影響を及ぼすとした総務省の報告を受けて、名古屋市営地下駅のホームと電車内で携帯電話を「圏外」とするためにアンテナ基地局の調整を行なっているとのことで、9月末には調整が完了するみたいです。
駅ホームなどで利用できなくなるのは、NTTドコモ、ボーダフォン、ツーカーのPDC方式の端末と、au端末で、影響が少ないとされたW-CDMA方式のドコモとボーダフォンの3G端末については、ホームにもアンテナ基地局が設置されており利用可能だそうです。
とうとうこうなってきましたね。
東京でも徐々にそうなっていくんでしょうね。
ソニー(株)は11日、独自の映像信号処理技術“DRC(デジタル・リアリティ・クリエーション)”をハイビジョンに対応させた“DRC-MFv2(デジタル・リアリティ・クリエーション:マルチ・ファンクション ブイツー)”を開発したと発表した。
ペルセウス座流星群 (NMS)
8/12,13と実家に帰省していたのですが、夜ちょこっと外で空を眺めているだけで3つの流れ星が見えました☆
8/13から15は一番ペルセウス座流星群が見えるという時期ですが、毎年7下旬から8月末まで見える期間だそうです。
めちゃくちゃ明るく長い流れ星が1つ見れ今年も満足です。
田舎はいいですねぇ^^
恒例の今月のブログDinnerは、場所はいつもの五反田のパシュパティですが、
なんと初の貸切に成功!
(といっても途中知らないお客さんが1時間ほどおられましたが。。^^;)
なんと総勢26名と過去最高のメンバー数になりました。
貸切状態ということで、プロジェクター持込+PHSでインターネットという環境で
各自のブログを紹介し合うというのも実現しました!
メンバー全員ではないが私がカバーできる範囲でずらずらっと。。
dh's memoranda
Driftkingdom - Drift Diary2
iPod情報マガジン " - iPod Style - "
MetaMiX! maskin's blog
Modern Syntax
nobilog
nobilog2
YasuLog
途中、はったさんがチャットで参加。
なんと北海道から。
これぞ、インターネットの強みですね。ナローバンドなところが痛いですが。。
チャンネル北国tv元気ですかぁ?!(笑)
東京グルメの根岸さんもおられたことだし、パシュパティの評価みんなであげちゃいますか:p
iPod miniがどれだけ使えるのか?
iPod miniがどんな時に買って良かったと思えるか?
いいとこも悪いとこもぜんぶみてみよう。
「iPod mini」関連の情報ページ。
クリップ。
財布の中から取りださなくても大丈夫、という便利なSuica。しかし財布に2枚入っていたらどうなるのだろうか?
財布に2枚Suicaが入っていたらどうなるかという話題。
結果は、エラーと表示されるようです。
たまたまSuicaが財布に2つ入っている場合は取りだして使わないといけないようです。それはそれで不便ですね。・・・そもそもそういうケースが稀なのだろうけれど。
今後は、SuicaだけじゃなくFelica機能付の非接触型ICカードが一人1枚以上の時代になるからまれじゃなくなるんでしょうね。
財布にSuicaとFelica機能付のクレジットカードが複数枚あったら駅の改札口でエラーになるのかなぁ。
リリースリーダーは、オンラインメディアの記事概要を収集してヘッドラインを表示するRSSリーダーに人工知能を搭載。利用者毎のニュース収集履歴や選択したニュース記事を全文解析し、利用者のニュースキーワード傾向などを学習させる事に成功したというもの。これによりユーザーは、ニュースを読む前からそのニュースに対する自分の「期待値」を予測し、嗜好にあったニュース情報を効率良く収集・分類できるようになる。
「Good Release/リリースリーダー」がβ版ながら発表されました。
使ってみよぅっと。
東京・お台場メディアージュのソニースタイルで、メモリースティック(MS)の体験イベント「Memory Stick Planet」が開催されている。イベントでは、SO505iS、AIBO、サイバーショットといったハードだけでなく、ウェブポケットやイメージステーションなど、MSを使って広がるソリューションが一同に集められており、初日の9日から家族連れやカップルなどで賑わった。開催期間は20日21時までの12日間。
ソニーのメモリースティック。
最近は他社もメモステを採用してきたり、携帯電話にも採用されたりと広がってきています。
私のカーナビもメモステ搭載第1号ナビなんですが、未だに使ったことがない。。
なんかいい利用法はないものか。。
カーナビの地図データを切り取ってメモステからCLIEのGPS機能付に差し込めばハンディナビになったり。。GPS機能付のCLIEだけで実現できてそうですが。。
BARホンダのジェンソン・バトンがウィリアムスへ2005年から移籍するというニュース。
BARで調子があがってきている今、もったいない。。
佐藤琢磨に全てがかかってきますね。
今回は、湘南平塚ビーチパークにて、PVAのビーチバレーの大会(PVA TOURNAMENT)に出場してきました。
さすがにレベルが高く、初戦はボロボロ。2戦目は競ったが惜しくも敗戦。
要は全敗。。
でも、徐々によくなってきてる感じ。
目指せレベルアップ!
湘南平塚ビーチパークはよく整備もされていて、ビーチバレーだけでなく海水浴なども楽しめるのでまた行きたいと思いました。
神宮外苑にある森のビアガーデン。
ビアガーデンとは、オープンエアでビールが飲めたら、それがビアガーデンということのようです。
暑い夏には、涼しいビアガーデンでという想いがあるのですが、なんせ東京なのでどこに言っても暑いです。
それなら東京にあって、木々にかこまれた屋外でということで、少しは暑いのを紛らわせる場所だろう神宮の森になりました。
食べ放題、飲み放題で4000円と安い値段なのでお勧めですが、3週間前には予約分の席が埋まってしまうので、当日行く方は、18時までに行くと多分入れます。
最新の瞬!ワードをRSS(RDF Site Summary)*で配信いたします。一時間間隔で、最新のRSSを提供いたします。 RSSリーダーと呼ばれるソフトを使うことで、Webサイトにアクセスすることなく最新の瞬!ワードをいつでもチェックすることができます。
最近、Niftyツールバーの「瞬!ワード」がおもしろいと思っていたら、その「瞬!ワード」のRSS配信が始まりました。
早速このサイトでも表示できるようにしました。(右サイドバー)
「瞬!ワード」は、検索キーワードを時間ごとに集計して、急激に検索回数が増えているキーワード&サイトをピックアップ、ランキング表示してくれるものです。
時間帯によってもキーワードが変化するのでおもしろいです。
米Yahoo!は、Microsoftのデスクトップ検索ツールと同様のツールをリリースする計画だ。メールやカレンダーなど、Yahoo!のオンラインサービスに保存されている個人ファイルなども検索の対象になるという。
先日の、マイクロソフトがインターネットとPCのローカルHDDの両方を検索できるツールを披露したというニュースを追いかけて、Yahooもデスクトップ検索ツールに参戦してきました。
Yahooは、ローカルHDDとインターネットだけではなく、Yahooが行っているカレンダーやYahooメールなどのオンラインサービス上の個人のデータやファイルからも検索できるという。
情報量が多い今、今後は全て検索なんでしょうね。
トラックバックやシンジケーション、RSS配信などの機能を備え、簡単な操作で日記サイトなどの構築ができるBlogサービスは、ISPを初め多くのサービス事業者が提供しており、国内でも一般化してきている。そうした中、マイクロソフトがポータルサイトのMSNにおいてBlogサービス「MSN Spaces(MSNスペース)」を開始する。10日からはベータサービスを開始、秋には正式サービスを開始する予定だ。
マイクロソフトのブログサービス「MSN Spaces(MSNスペース)」が、今月10日よりベータサービスとして始まります。
まずは、ファイル容量10MB、PC・携帯電話からの閲覧、更新が可能というスペックで開始して、順次パーソナライズ、デザインテンプレート、WindowsMedia Playerとの連動、Mac OSXのサポートなどが追加されていく予定のようです。
また、hotmailやメッセンジャーとの連携も検討されているようで、ブログが大手のメッセンジャーとつながればおもしろいと思っていたので楽しみです。
haraguさんに教えていただいのですが、このサイトZerodimensionに専用ASIN(Amazon Standard Identification Number)が割り当てられました。
Average Traffic Rank: 449,628
ASIN: B0001N166I
すばらしい!
専用ASINが割り当てられると、Amazonの取り扱い商品と同じようにレビューをつけたり、関連サイトをリスト表示させたりすることができます。
(誰かレビュー書いてください(笑))
残念ながらAmazonWebサービスを使ってXMLで取得してみようと思って、ASIN検索を試しましたが取得できませんでした。
Invalid Asin : B0001N166Iと返されてしまいました。
参考サイト:haragu online : あなたのサイトのASINは何ですか?
haraguさんによると
自分のサイトのASINを知りたいときは、http://partner.alexa.com/amzn/redirect_to_detail?amzn_id=amazonshopp01-20/sim=noref&url=http://★★★
の末尾の★★★のところに自分のサイトアドレスを入れてアクセスしてみましょう。
名刺やメールのシグネチャに自分のサイトのASINを入れておくと、ちょっとcoolかも(笑)
おもしろいですね。
どこかに載せておきたい。
2004年の7月はアツかった。それはBlog界もいっしょ。JUGEMの騒動を始め、MTの新版正式公開、多くのサービスがデザイン機能などを拡張。移り気なユーザーを引き留める仕掛けが目白押しだった。
イーヘッドラインとシックス・アパートは、Webニュースの記事ヘッドラインをブログに引用できるサービス「headline::quote」の実証実験を8月3日より開始した。実証実験は無料で参加できるが、一部機能はシックス・アパートのブログサービスやブログツールのみ利用できる。
headline::quoteは、経済やスポーツ、エンタメ、IT情報といったコンテンツプロバイダー提供のニュースをRSSで配信、Webで閲覧できるサービスです。
ニュースの見出しをクリックすることでコンテンツプロバイダーのサイトにアクセスできるほか、見出しごと用意された「TB」ボタンをクリックすることで記事の引用やトラックバックも可能。また、後から他のユーザーが同じ記事にトラックバックした場合は、先にトラックバックしたユーザーのブログへ自動的に反映される。
このほかにも、ユーザーが自分でRSSを登録することでRSSリーダーとしても利用できたりもするみたいです。
シックス・アパートのサービスやWeblogツールで使えるそうなので使ってみようかな。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は2日、さまざまなジャンルから好みのテーマを登録して受け取ることのできるニュース記事クリッピングサービス「NewsWatch Broad News Street」を提供開始したと発表した。月額315円だが、8月31日までは無料お試しキャンペーンを実施している。
So-netが、NewsWatch Broad News Streetというニュース記事のクリッピングサービスを始めました。
約50ジャンル、200のテーマがあり、自分が選択したテーマの記事だけが掲載される「マイページ」があったり、いくつかのニュースソースから過去記事が検索できたりと忙しいときでもニュースがななめ読みできそうな感じです。
Movable Type 3.1では、記事投稿機能の強化が図られ、記事カテゴリーをさらに細分化できるサブカテゴリー機能、登録した記事を指定の時間に自動公開する機能が追加された。そのほか、テンプレートごとにページ生成方式を振り分けてトラフィック分散などに利用できる機能や、プラグインのカスタマイズや連携などプラグイン開発者向けの機能強化も行なう。
そろそろMT3.1も出てきそうなのでそのあたりでバージョンアップしようかと。
阪神タイガースでは、各社携帯電話向けに、楽しく詳しい情報を発信しています。試合中継等、いつでもどこでも阪神タイガースの情報をいちはやくゲットすることができます。今すぐアクセスを!!
阪神タイガースのファンなら知ってる人も多いとは思いますが、全試合を携帯電話から途中経過などを確認できます。(2003年12月から開始されています。)
ただ、月額300円かかります。
上のリンクからどんな感じなのかを試してみるのもいいのではないでしょうか?
現在月9でやっている「東京湾景」で和田亮介が山根真理と食事をした天ぷら屋さんが、なんとランチに時々行く北品川の三浦屋でした。
店内はそれほど広くないのですが天丼がおいしいのでお勧めのお店です。
先日こちらにオートギャラリーというクルマのドレスアップ、チューニング、サウンドに関する展示会について書きましたが、本日時間があったので行ってきました。
カスタムカーなのでVIP仕様のクルマが多かったりとあまり自分とは方向性が違ったクルマもたくさんありましたが、インプレッサが以外に多かったし、スポーツカーも多かったので自分としては満足。
いつもお世話になっているZEROSPORTSもブースを出していました。
東京モーターショーなどと同様コンパニオンの女の子が多いので、それ目当てのカメラ小僧がいっぱいでした。。
クルマを目当てで見に来ている人もいるんやから、コンパニオンなしの日が1日ぐらいあってもいいのにといつも思います。