![]() |
Blog Hacks-プロが使うテクニック & ツール 100選 宮川 達彦 , 伊藤 直也 Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
Bulkfeedsのmiyagawaさんが書かれた「Blog Hacks-プロが使うテクニック & ツール 100選」が近日発売になります。
買ってみよ~っと。
今日から日曜日までの3日間、東京ビッグサイトでカスタムカーの一大イベントが開催されています。最先端のドレスアップ、チューニング、サウンドが集結しています。
最近は自動車メーカーもカスタムに力をいれてきているのでおもしろくなってきました。
トヨタ、ホンダの新車も展示されているようです。
あぁ、行きたい!
非接触ICを内蔵した携帯電話をかざして支払いが可能なiモードFeliCaサービスの普及を目指し、NTTドコモは導入意向を示す企業に対する新たな取り組みを実施する。iモードFeliCaサービス導入時の初期投資費用を負担、スムーズなインフラ導入の促進を狙う。
ドコモがおサイフケータイの利用先であるお店などへの導入時における初期投資を減らすために資金を提供しますというもの。
こういうことをドコモがやってくれるとぐっっと早く広がります。
先日、レンタル屋さんである「GEOショップ」全店にも対応リーダー/ライターを設置すると発表もしていました。
先週末から日本で発売になったiPod miniですが、発売直前までの予約状況からの人気カラーのランキングです。
やはり一番はベーシックなシルバーなようです。
続いて、ブルー、グリーン、ピンク、ゴールドとなっています。
実は、最近私のiPod miniが壊れてしまいました。
音楽は聴けないことはないのですが、ハードディスクがガリガリいって、音も途切れたり。。
あぁ、修理にださなきゃ。
『iPodラウンジ』にあるiPodのコンセプト・デザインのギャラリー「iPodコンセプト」には、未来のiPodを思い描いたデザインが220例以上集められています。
なかなかおもしろいデザインだったり、細かなところまで描かれていたりと楽しめます。
以前のニュースからもわかるように多くのポータブルデバイスを発売しているiriver(アイリバー)のニュースです。
年末にiPod miniと同クラスのポータブルオーディオや、Linux搭載のPMPシリーズも発売予定がたったようです。
PMPシリーズは9月の発売予定で、20GBは約5万円、40GBは約6万円。
他にも、シリコンオーディオプレーヤー、DivX対応CDプレーヤー、HDDオーディオプレーヤーなども出している興味あるメーカーです。
ダウンロード機能に対応した「POBox」搭載の携帯電話向けに、パソコンからオリジナルの辞書を作成し、他のユーザーと共有できるWebサイト「辞書クリエイター」をオープンした。
「辞書クリエイター」は、PC 上で POBox 用のオリジナル辞書を作成し、自分のケータイに登録することができる、ソニー・エリクソン製携帯電話向けのオリジナルサービスです。
対応機種はNTTドコモの「SO212i」「SO505i」「SO505iS」「premini」「SO506iC」、auの「A1301S」「A5402S」「A5404S」「A1402S」「W21S」の全10機種。
NTT DocomoのCMでちらっと写っているバス停にQRコードがあってそれを撮影すると時刻表が携帯で見れるというもの。
横浜市の市営バスとみなとみらい100円バスにはすでに導入されていました。
結局はURLだけしかQRコードから取り込めないのですが実世界に関係しているところでも利用されてきています。
世界最小iモード端末「premini」を実物では初めて見た。
ちっちゃい!でも、ボタンは押しにくくはない。
お財布ケータイも見てきました。
SO506iCは、片手でオープンスタイルにするのがめんどくさかったSO505iSに比べて全然楽にオープンスタイルになります。ただ、戻す時は前モデル同様ちょっとめんどうですが。。
このSO506iCがFOMA+BlueTooth機能付なら即買っちゃいそうないきおいです(^^;;;
P506iCは、初のストロボ付き。
FOMAのP900iのスタイル+お財布機能だったらPでもいいかなぁと思うのですがもう一歩。。
マイチェン後のインプレッサの試乗レポートをクリップ。
9/3,4,5の国内初WRCラリージャパンに向けてもインプレッサの感触はいい感じです。
残念ながら三菱はラリージャパンには参戦見送りの決定が発表されてます。うーん、残念です。
スバルだけでも国内勢としてがんばってもらいたいです。
ようやく自動車の国内280馬力規制が解禁されます。
280馬力のクルマを買ってちょこっといじればすぐに300馬力になってしまうのになぜかあったこの規制。
この規制のせいで、GT-Rやスープラというマフラーを交換するだけで300馬力オーバーになってしまうマシンも販売時は280馬力に無理やり抑えられていました。
インプレッサ、ランエボも280馬力で同じクラス、タイプのクルマとしてよく比較、勝負していましたが今後はどの車種がどの馬力で出してくるかも注目したいところ。
解禁後280馬力オーバー第1号はトヨタ『ハリアーハイブリッド』かホンダの次期『レジェンド』になる見通しだそうです。
ちなみに、軽自動車の馬力規制は64馬力のまま。。
意味不明です。。
「24 TWENTY FOUR シーズン3」が日本で2004年11月にビデオ・DVD化されるのに先駆けて、開催中の「お台場冒険王」の目玉企画として、本邦初公開8月21日からの「お台場映画王」オープニングで、24時間分ぶっ通しで上映されます。
さすがに24時間ぶっ続けは体にも悪いので、途中6時間の“休憩”をはさみ近くの施設などで仮眠が取れるようにするとのことです。
うーん、見てみたいがぶっ通しというのは厳しいなぁ。悩むところです。。
関連記事:
24 -TWENTY FOUR- シーズン1
24 -TWENTY FOUR- シーズン2
MovableTypeが3.0になったということもあり、多くの企業がMovableTypeをWebサイト構築ツールとして利用しだしてきています。
夕刊フジに掲載された記事やコラムをウェブログ形式で配信する「夕刊フジBLOG」
ブックワンの社員がお薦め書籍を紹介するコミュニティサイト「bk1スタッフレビュー」
オトコを刺激する情報マガジン「R25」の公式Website
MONEX証券のMONEX'BLOG「マネログ 松本大のつぶやき」
オールスター直前は1勝2敗で前半を37勝37敗の5分で今シーズン折り返し。
せめてプラス1ぐらいで折り返したかったが。。
07/06 ○ 4-2 広島
07/07 ● 3-12 広島
07/08 ● 2-4 広島
オールスター後は首位の中日との戦い。
なかなかいい滑り出しで2-1と勝ち越しでスタートし、横浜にも勝ち越し。
07/16 ● 3-4 中日
07/17 ○ 15-1 中日
07/18 ○ 2-1 中日
07/16 ○ 5-1 横浜
07/17 ● 0-5 横浜
07/18 ○ 7-4 横浜
通算41勝39敗 3位。
オリンピックで各チーム主力選手が抜けてしまうと思われる来月までに首位近くにいたいです。
がんばれ阪神!
#写真は、21日横浜戦で金本が145メートル場外弾を放ちガッツポーズ!
「Feliポ」というのは、モバイルFeliCaに対応した携帯電話をポスターにかざすだけで、携帯電話へそのポスターと連動した詳細情報やクーポンなどを取得・配信するシステムです。
QRコードなどでも同様のことができ、試されていますが、カメラを起動しバーコードを撮影して情報を読み取ったりと面倒な操作が必要ですが、この「Feliポ」は、ポスターに携帯電話をかざすだけというシンプルな操作で情報を取り出すことができるというのが大きな利点です。
携帯電話をかざすだけで、雑誌の広告だったら目次を携帯に取り込んだり、着メロを携帯に取り込んだり、お店のクーポンを取り込んだりできます。
こういった簡単に街中のリアルなものから携帯に取り込んだ情報を簡単にモブログでブログに投稿できたり、自分専用Webストレージで一括管理できたら便利だろうなぁ。
NTTドコモは、非接触ICを内蔵したiモードFeliCaサービス対応携帯電話「ムーバ SO506iC」(ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製)を7月23日から発売する。4色のボディーカラーと付け替え可能な全8種類の「フィット・カバー」が用意されたデザインバリエーション豊富な端末となっている。価格はオープンプライス。
お財布ケータイのSO506iCが7月23日に発売になります。
見た目はSO505iSと同じような感じですが、カラーバリエーションが増え、機能的には、SO505iSは片手でオープンスタイルにするのがちょっとめんどくさい感じでしたがその点が少しスライドさせるだけで回転して開く機構になったようです。
この簡単に片手で開くことができるというのは大きな進歩です。
で、もちろん目玉はケータイ電話がお財布代わりになるというところ。
FeliCa機能搭載で駅の改札口を通過できたり、駅構内などの店で買い物ができたり。
一度使ってみたいですね。
iPod miniで初めて採用されたクリックホイールを新たに装備したNew iPod。
バッテリー駆動時間は最長12時間に拡大しました。
15GBモデルは廃止され、20GB(税込33,390円)と40GB(税込44,940円)の2つのモデルで登場です。
関連ニュース:
バッテリー駆動時間を12時間に強化した第4世代のiPodに続いて、Appleは60GバイトのiPodにも取り組んでいる。9月にはHPがiPodの仕様をベースにした自社ブランドプレーヤーを投入する。
MSNメッセンジャーで手書きのメッセージを送れるようになるプラグイン。
タブレットPCならWindowsUpdateのWindowsJournalで使えるようになるらしい手書きメッセージですが、普通のPCでも使えるようになります。
ただ、これをやるとマウスで絵や字を書くのがもどかしく、タブレットPCが使いたくなります(笑)
結構おもしろくオンラインになっている友達にいきなり手書きメッセージを送ってみました!
ワールドビジネスサテライト(WBS)でブログが特集としてとりあげられていました。
ビタミンXさんのところで詳しく紹介されています。(ビタミンX: ワールドビジネスサテライトでブログの特集)
実際に大浜さんがブログを開設して試してみる。
WBSの大浜さんのブログ「WBSブログ」
ブログはネットの”品種改良”で、「ブログは簡単にホームページを作れるインターネットサービス」といわれていました。
現在日本では10万~20万件が開設されていて、2年後には100万超になるとも言われているとのこと。
さらに、掲示板などのコミュニティはあらされることが多かったが、自分のブログを自ら荒らす人はいない(管理者が自分)ため荒れにくく、個人の意見を公開できる場が広がるといっていました。
最後の小谷アナからのコメントは、「個人が意見を公開できるのはいいこと。匿名じゃなくてみんな名前を出して意見を言おう」と。
「新聞もね」という突込みが入っていましたが。(笑)
確かに、新聞やテレビなどのマスコミは言いたい放題であったりかなり偏った意見も見受けられますが、誰の意見なのかをはっきりと明記しておけば節度ある言論の自由ということになるのでしょうね。
Going My Wayさんのところで紹介されていた「FOAFの中にウェブログのエントリーを表示する」という記事。
Going My WayさんのFOAFでは、こんな感じになります。
仕組みはただRDFファイルをXSLTで変換しCSSで表示するというだけでシンプルなのですが、ブログDinnerなどのメンバーをこういうもので管理?できるんじゃないかと思ったのでクリップ。
当初はMLだったのですが、人がどんどん増えていってしまうので管理が大変で、YahooGroupも利用したのですがIDを取らなければいけないという敷居が高いと思う人もいて、SNSのコミュニティも利用しようと試しているのですがやっぱりIDが必要というのはなかなか面倒だと感じる人もいますしね。。
毎年7/18に行われる横浜国際花火大会。
今年は週末となったので横浜国際花火大会は初めて見に行きました。
昨日に比べれば暑くなく、今年からみなとみらい線も開通し思ったほどは混んでなくて快適に見れました。
フィナーレもあわせて3、4回スターマインと大きな花火を絡めて連発で放たれた花火は気分がよくなります。
山下公園で場所をとって見ましたが、やっぱり花火は空気の振動を感じるぐらいの距離で見るもんだなぁと改めて思いました。
今年は梅雨があまり気にならないまま夏に突入という雰囲気ですが、花火を見てこそ夏本番だなぁという感じですね。
「自由が丘SWEETS FOREST」にて。
FORESTという森のイメージはあまり感じず横浜のカレー博物館のSWEETS版って感じでした。
席はそれなりにあるのでしょうが、週末ということもありすごい人。。
4種類ぐらい食べてみましたが、甘いものは好き(だと自分では思っている)ですが結構甘く、しばらくは甘いものはいらないなと思うぐらいでした。
甘いもの好きな人にはお勧めだろうと思います。
DreamTechnologiesという会社のZOOMAというテクノロジーを知りました。
下のリンク先は、ZOOMAを使ったお台場の写真と横浜市旭区の航空写真のサンプルです。
ズーミングがすばらしく、人が認識できるレベルです!
是非、下のサンプル画面でスクロールしてみてください。
『 お台場の夜景 』 撮影:大方栄三(BetterLight Super6K-Ⅱ)
横浜市旭区 鶴ヶ峰駅周辺
dSb :: digi-squad*blogさんのGPSモブログ:TOKYO Picturesqueという記事より。
GPS機能搭載の携帯よりモブログすると、送った写真が東京の衛星写真上にマッピングされるという仕組みの「TOKYO PICTURESQUEのαファイナル版」が開設されたようです。
よくGPSでどんなおもしろいことができるかとか考えますけど、やっぱり口で言ってるだけではそんなのおもしろくないって言われたりで、こういうものこそ使ってみないとわからないって感じのものじゃないでしょうか。
WRCラリー・ジャパン開催記念特別仕様車です。
インプレッサだけでなく、レガシー、フォレスターも出してきています。
ブルー好きの私としては、性能も含めかなり惹かれます(^^;;;
流れている音楽の曲名やアーティスト名などの情報を、携帯電話を使ってその場で確認できる国内初の新サービスを、ボーダフォンライブ!の公式コンテンツとして開始する。
流れている音楽の曲名を携帯電話に聞かせるだけで曲名を教えてくれるサービス。
サービス名称は「MTV Music Finder powered by SHAZAM」で、専用のアクセス番号に電話し、携帯電話の送話口をスピーカーに向けて22秒ほど“聴かせる”と、曲名とアーティスト名を専用サイトとメールで確認できる仕組みです。
着メロサイトとも連動していて、曲名がわかったところで欲しければ着メロがダウンロードできます。
まずは、ボーダフォン向けにだけサービスが始まったので、ボーダフォンユーザと使ってみました。22秒ほどというのはちょっと長い気がしましたがおもしろいサービスです。
現在は、月額315円で1回の無料+5回分検索が可能となっています。
数秒で認識+精度向上とやっぱり月5回までというのは少ないので、その辺が修正されてくるとありかなと思います。
以前、Gracenoteも同じようなデモをCDDBを使ってやっていたのですが、それとは別ものなのかな。
開発は英Shazam Entertainmentとされています。
今日のWBSの「とれたま」でやっていた「イヤホルン」。
ポータブルオーディオプレイヤー市場が拡大している今、ポータブルオーディオプレイヤーをイヤホンなどで一人で聴くしかないものを、そのイヤホンを「イヤホルン」の横の穴に差し込むだけで簡易スピーカーとなるもの。
単純でシンプルですが、これがアンプを通してもっといい音で奏でるスピーカーになればいいのにと思います。
「でじゃ」というビデオ・オン・デマンドサービスが始まりました。
「でじゃ」は、40GBのHDDを搭載した専用端末「i-DVP」を光ファイバやADSLなどのブロードバンド回線と接続し、端末を介してインターネットから家庭のテレビへ映像を配信するというサービスです。
テレビ画面からリモコンを使ってすべての操作ができて、見たい番組を選択するとダウンロードが開始されて内蔵したHDDへ映像が保存されます。
便利そうですが、レンタルDVDと同じぐらいのコンテンツ量があればいいですが、そうでないならなかなかレンタル業には勝てないのかな。
でも、一度は利用してみたいサービスです。
大阪発・新しい球団経営に関するご提案書
~株式会社大阪バファローズ株式取得に関するご提案~
ライブドアより近鉄に上の提案書が提出されました!
WindowsXP+IE6に全て最新のパッチをあてた状態でも、、「1」を4MB分含んだテキストファイルでテストしたところ、10秒後にIEが反応しなくなったというニュース。
早速試してみたところ10秒もせずにIEがフリーズしました。
やっぱりもうIEはやめろってことですかね。。
かねてから噂されていたMicrosoftのHDDメディアプレイヤー「Windows PMC」が正式発表されました。
HDDは20GBと先日発表されたソニーのポータブルビデオプレーヤー「HMP-A1」や、HDDウォークマンやVAIO Pocketと同じHDDサイズで音楽だけではなく、ビデオ/オーディオ/写真データなどを転送できるので画像や映像、音楽すべて扱うことができます。
HDDオーディオ関連記事:
ITmedia :ウォークマン対iPod――ついにゴングは鳴らされた
ITmedia:「HDDウォークマン」に関する一考察
PSPが国内で初披露されました。
PSPは、UMDと呼ばれる1.8GBの光ディスクを用いるポータブルゲーム機でUSB2.0や無線LAN(IEEE802.11b)も搭載し、オンラインゲームや映画や動画コンテンツも利用できるので、ゲームをあまりやらない私もUMDを利用して何が生まれてくるのか楽しみです。
さらにPS3(プレステ3)も価格などは未定ですが今年の年末発表のようですね。
二子玉川園駅(東急田園都市線・大井町線)徒歩5分のところにある鮎ラーメン。
20:00~翌1:00頃までとちょっと遅い時間にやっているラーメン屋さんです。
(上のWebsiteには21時からと書いてありますが、現在は20時~です)
さっぱりしたスープに鮎が丸ごと入っていて余計な具はないシンプルなラーメンです。
鮎丸ごとラーメン+煮卵を注文して、麺を食べ終わったら鮎焼きおにぎりをスープにいれて食べる!
めっちゃうまいです。
今日は全くのラウンド初体験者を連れてゴルフに行ってきました。
暑かったですが、なにより晴れてよかった。
スコアはいつもとあまり変わらず110前後。
全体的に悪くはなかったんですが、ショートホールが150yから200yぐらいありアイアンではなかなかグリーンに寄せることができる距離ではないのでたたいてしまったという感じでした。
やっぱり打ちっぱなしではなくラウンドして実地練習が今の私が上達する道かなと感じる今日このごろ。
#帰りはいつものように渋滞だったので一部高速道路から降りて下道を走っていたのですが、側道から飛び出してきたクルマ(Kカー)が私の前を通過し対向車(高級車)ともろにぶつかりました。。
まさに私のクルマの直前までKカーはぶつかった反動で飛んできてあと1mぐらいでインプレッサの顔がつぶされるところでした。。あぶなかった。ぶつかられていたら帰ってこれませんでした。。
液晶TVの家電メーカーは6社でしたが、トップはソニー。2位は松下。3位は東芝。液晶で有名な某社は意外に低いだったようです。(32インチは最新工場のパネル使ってないかもしれませんが。)4位以下のメーカーは匿名になっているので、順位は分かりませんが。
日本画質学会代表の中村順平氏が画質評価した記事だそうです。
評価方法は、主観的な評価を排除し、客観的に、科学的に行うものでした。
液晶で有名な某社としているのは、SHARPでしょうか。
最近AQUOSのCMをよく見かけますね。
でも、SHARPの液晶が科学的な評価をして3位までに入っていないというのはちょっと意外でした。
MT 3.0のDeveloper Edition(開発者版)日本語版ベータ2が9日に公開された。今回のベータではWeb公開が認められており、3.0の新機能であるTypeKeyなどを利用するユーザーが増えるかが見どころとなる。
MovableType正式版は7月15日のリリース予定とのこと。
くだらない計算としていくつか取り上げていますが、おもしろい計算があったので。
「日本のすべての自動車が一斉に高速道路を使用した場合は、高速道路は一杯になってしまうのでしょうか?」
この問題に、
日本の全ての高速道路の総延長x2(往復分)x2(片側車線)と日本の保有自動車総数x(4.5m(1台の長さ)+1m(車間距離)
として計算しています。
結果は、クルマの数が多すぎて「全ての高速道路を渋滞にした車の数の10倍」もクルマが存在することになるそうです。
さらに国道も含めて余裕をもって計算してみても全然道路は足りなくなってしまう計算となる。
やはり日本のクルマは多すぎですね。。
ホットペッパーやタウンワークなどのフリーペーパーといわれる無料冊子ですが、今月から関東ではリクルートの無料週刊誌「R25」が配布されだしました。(毎週木曜配布)
口コミで広がっているのか創刊号に比べて流通量が増えているそうです。
第2号では、電車男の話題もあり、そこに電車男の写真も載っていました!
と思ったのですが、イメージ画像だそうです。。まぎらわしい。。
電車などで読むにはいい量なので売り上げ部数が減る雑誌(キヨスクなどでよく売れている雑誌など)がでてくるんでしょうね。。
「Retropod」という製品があるみたいです。
これは、1980年代半ばに出されたソニーのスポーツウォークマンのケースのなかにiPodを収める仕組みになっているiPodケースです。
まず、売れるのか?!これは。(笑)
こんなAppleとソニーの仲が悪くなるような記事もちょうど今日出ていました。
iPod miniの国内販売が24日に決定しました。
価格は28140円とのことです。
iPod miniの発表があってからずいぶんと経ちますが、その間にも他社から多くのポータブルHDDオーディオプレイヤーが発表&発売されました。
このiPod miniの国内販売開始によって構図はどう変わるのでしょうか。その辺を楽しみにみてみたいと思っています。
Blog文化を支えていると言っても過言ではないMovable Type。2004年になってシックス・アパートへ転身し、MTへの取り組みに全力を傾けることになった平田氏。MTコミュニティでも人気の同氏に、MTと同社、そしてBlogコミュニティについてを聞いた。
昨日のBlog Diinerにも参加していただいた平田さんが今日はこんなところに出現してます。
そろそろMT3.0に移行しようか悩みだしてきました。
今までもブログを引っ張ってきたMovableTypeですが、今後は、先日の「BOXERBLOG powered by TypePad」をはじめとして、ビジネスや教育機関でもどんどんMTが使われ出すんでしょうね。
眞鍋かをりさんもブログを始められたようですね。
って先月の末からですが。。(これも24に熱中してたせいでチェックが遅れ気味。。)
6/30にはじめられて、7/4までは音沙汰なかったようですが、これにはわけがあり、モデムが調子悪かったようで交換してもらうときにPCの電源コードまで一緒に出したとか(笑)(詳細はこちら)
7/4のエントリにある某プロバイダというのはココログからしてやっぱりNiftyなんでしょうか。。
ちょっぴり気になります^^;
今日は月1回のBlog Dinnerでした。
お店はいつものとおり五反田のパシュパティ。
前回も結構人多いなぁと感じたのですが、メンバーもがらっと(?)変わって今日も20名ぐらいの大人数でした。
大人数でいつもみんなと話せないという問題があったのですが、今回はその辺も修正しつつ後半は立食?半貸切状態だったので自由に歩き回ってという感じでした。
来月以降の貸切の交渉もお店の方としてきたので今後は貸切そうです。
しかも、30名いたら2000円程度、20名程度なら3000円程度でビール3杯までと破格の値段(笑)
今回の話題をピックアップ
Shimoken-worksの下田さんがBlueTooth関係のおもしろいもの
WWDC参加者のkohさんやnobiさんのTigerのデモなど
ecotonohaがカンヌ国際コンクールでグランプリ受賞関連(関連ニュース)
東京グルメ
などなど。
うーん、参加メンバーをリストアップしないとなぁ。。
あなたはすでにGmailのアカウントを手に入れただろうか? もし自分の好きなアカウント名が既に取られていたら・・・いてもたってもいられない人はGmailsterに行くといいだろう。 このサイトではあなたが欲しいGmailのアカウントが既に取られているかどうか教えてくれる。
Gmailsterは、希望のGmailのアカウントが取れるかどうかをチェックできるサイトです。
Invitationが6つ分権利が発生したまま誰も誘ってなかった。。
ようやく見終わりました。
シーズン1よりおもしろいのでお勧めです!
レビューはこちらからどうぞ。
![]() |
24 -TWENTY FOUR- シーズン2 DVDコレクターズ・ボックス (初回出荷限定価格版) 発売日 2004/05/28 売り上げランキング 16 Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
TWENTY FOURを見始めると、ブログサーフィンなどができなくなります。。:p
しかも、睡眠時間も減少。。(笑)
関連ページ:24 -TWENTY FOUR シーズン1
先週は4勝1敗。
巨人を3タテしてして気持ちよく7月へ。
中日は貯金を10として依然単独首位。
06/29 ○ 8-5 巨人
06/30 ○ 6-5 巨人
07/01 ○ 11-0 巨人
07/02 -
07/03 ○ 6-3 ヤクルト
07/04 ● 2-3 ヤクルト
通算36勝35敗 2位。
すでに中日が前半戦首位で折り返すことは決定したそうですが、これからが勝負です。
がんばれ阪神!
SKI JUMPING PAIRS オフィシャルサイト
「スキージャンプ・ペア」というスキーの競技を知っていますか?
「あの長いスキージャンプの板に、ひとりで乗ってジャンプするのはもったいないと思いませんか?」
という真島理一郎の発想から生まれた専門学校の卒業制作のDVD「スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD」が、韓国、ドイツなど世界28か国の映画祭にでた傑作となりました。
おもしろいので必見です。
レビューなどはこちらからどうぞ。
先日タクシーにのりました。
そのときのお話です。
状況:
白金から品川付近までタクシーで10分程度の距離を移動。
お客である私たちはだいたいの方向はわかるが道はあまり知らない。
== W(私たち)、T(タクシードライバー)、括弧書き(私たちが思ったこと) ==
W:「**までお願いします」
T:「はい、知っていますが、場所がわかりません。」
W:(それは知らないっていうんじゃあ。。w)
T:「すいません。まだタクシー二日目なので道を教えてください」
W:(そんなことはこっちは知ったこっちゃない。。)
交差点ごとに右ですか、左ですかと聞いてくるドライバー。
でも、お客である私たちは道を知らないので方向だけを指示。
W:「ナビとかないんですか?」
T:「あ、あります。」
W:(あるんやん。使いなよ。。)
とインダッシュのナビを開いて起動。
T:「暗くて見えませんねぇ。」
W:(そんなもん知るかぁ!目が悪いのはあんたでおれらは見えるよ。。)
T:「行き先セットしてもらますか?自由にさわっていいですよ。」
と、なぜかナビを操作するはめに。。
しかし、動いている間はナビの操作はできない。
信号で止まったときにドライバーが操作をしたが、結局わからなかったみたい。
信号が青になって発進するときにサイドブレーキをひいたまま発進しようとしている。
W:(おいおい、大丈夫かぁ。。)
結局ナビは目的地をセットすることができませんでした。
でも、以前ナビを使った形跡があり(前のドライバーなのかな?)、どこか別の目的地までナビは音声と映像で案内している。。
T:「次の信号あたりを右ですかねぇ?」
私たちの目的地をセットしているわけではないナビの音声の「次の信号を右方向です」という案内を信じている。。
W:「違いますよ、左方向です。」
W:(なんでナビを信じてるの?!w)
T:「すいません、まだ道を知らないもので。。というか、覚えろって感じですよね。。」
W:(自分でつっこむなよなぁw)
品川駅付近に近づいた時、
T:「最近品川駅に新幹線がとまるようになって駅も混雑しているようですねぇ。」
W:「そうですね。」
W:(新幹線止まるようになったのはもう9ヶ月も前で最近じゃないよ。。おれらは観光客じゃなくて毎日のように利用しているから知ってるよ。。)
その後も道や車線を指示して、結局、多少は遠回りしたのだろうが無事に目的地につきました。
助手席に座っていた人がお金を払おうとしていて、普通は後ろのドアをあけるべきなのに清算が終わるまで開けてもらえず。。
一人コントを見ているようでおもしろかったのですが、いつもこんなタクシーだったらイヤになりますね。。
おそらくリストラされた人で地方から上京してタクシードライバーになったばかりのドライバーじゃないかと勝手に風貌&発言よりドライバーを分析。
運転もうまくないし、地理をしらないならナビを使いなさい!と言いたいですね。 というか、東京でタクシードライバー続けられない予感が。。(笑)
ウォークマン発売から25年。初めて「ウォークマン」の名を冠したHDD搭載プレーヤー「NW-HD1」が発売される。ソニー代表執行役社長の安藤国威氏は、「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」「一社独占状態への挑戦だ」と、自信を示す
昨日発表されたHDDウォークマン「NW-HD1」ですが、ソニーの安藤社長が強気のコメントをしていますね。
昨日発表されたHDDウォークマンだけでなく、VAIO Pocket、ポータブルビデオプレイヤー「HMP-A1」とラインナップをそろえた結果の強気発言でしょうね。
Googleは今週、同社の人気メールサービス「Gmail」のメンバーシップポリシーを改め、メールアカウントを販売して利益を得ることを禁止した。
やっぱりそうきましたか。
まだヤフオクではGmailのアカウントの売買がやりとりされていますが、禁止となりました。
注意しましょう :p
ウォークマン”誕生25周年記念モデルとして、20GBの1.8インチHDDを搭載したネットワークウォークマン『NW-HD1』が、日本・アメリカ・ヨーロッパで同時発表されました。
VAIO Pocketとかなりかぶってる気がしますが、20GBのHDDウォークマンのバリエーションが増えたと考えればいいのかな。
VAIO PocketはVAIOブランド、NW-HD1はウォークマンブランドってとこでしょうか。
ウォークマンとしてのHDD搭載モデルは初です。
価格は、VAIO Pocketと同じぐらいの5万3000円前後のようです。
テープ、CD、MD、メモリースティック、フラッシュメモリー、HDDと記録媒体を変えてきた25年間でした。そう考えるとなかなか感慨深い歴史ですねぇ。
参考URL:
ソニー、20GB HDDオーディオ/フォトプレーヤー
「VAIO pocket」が発売直後にシェア4位
ライブドア元気ですね~。
やっぱり近鉄を買うためだけの会社ではなかったようです(笑)
ライブドアが本日から無料で1GBの容量を利用できるメールサービス「livedoor ギガメーラー」を開始しました。
GoogleがGmailで1GBのメールサービスのβ版を行っていて、YahooやMSNなども容量を増やすと発表はしていましたが、ライブドアがもう国内ではじめちゃいました。
なんとも動きが早いです。
国内で1GBの無料メールサービスは初です。
さらに、ブログ作成サービス「livedoor Blog」の法人向けソリューション「livedoor Blog ASP」と「livedoor Blog ENTERPRISE」の提供も開始したと発表がありました。
ASPの方は、有料で一般ユーザ向けに提供しているブログサービスと同等のものをISPなどの法人向けに提供するもので、ENTERPRISEの方はパッケージ販売という形態です。
ここで紹介した真鍮削り出しボディーのポータブルMDプレーヤー“QUALIA 017”『Q017-MD1』専用に開発されたイヤホンが発売になるようです。
価格は2万1000円。
ユーザにとってはQUALIA"ステレオヘッドホンの『Q010-MDR1』とイヤホンと選べるってとこでしょうか。
私にはユーザにすらなれませんが。。