yodobashi.com : ヨドバシ・ドット・コム・ニュース
3月3日(水)、京急川崎駅前のマルチメディア川崎は マルチメディア川崎ルフロンとして 新しくJR川崎駅前に生まれ変わります。 そこで、これまでご愛顧いただいた感謝を込めて、2月27日(金)~3月1日(月) の4日間限り、「展示品処分リフレッシュセール」を開催! 閉店前しかも現品処分だからこそできる特別価格、なんと 通常ヨドバシ特価から20%OFF! さらにもっとお買い得になっている商品もいっぱいです。 目印は、商品に張ってある黄色の「現品処分品」カード。 現品処分のうえ、人気商品はすぐになくなっていくこと間違いナシ! 早い者勝ち、みなさまのご来店をお待ちしております。
閉店セールということでふらっと京急川崎ヨドバシカメラによってきました。
さすがに週末&閉店セールということで駐車場に入るのに20分ほど並んでいました。電機やさんに入るのに20分も並ぶことってなかなかないのですがさすがセールという言葉は強いなと思いました。
結局ぶらぶらと見て回ったのですが、買ったものは3.5インチ&2.5インチHDケースでした。まぁバックアップ用に使えるかなと。
ここでもサイトが重いということを書きましたが、最近かなりMain Indexのリビルドが遅かったのでなんとかしたいと思いいろいろ試してみました。
トップページのいくつかのパーツを別のテンプレートとして保存してみました。
Amazonの本の紹介をしているのですが、その部分を別のテンプレートとして、「Index Template を Rebuild するときに自動的にこの Template を Rebuild する」のチェックをはずしました。
するとその部分だけでMain Indexのリビルドが30秒以上(これが異常??)だったものが13秒ぐらいになりました。
コメントの投稿時の反応が遅いのもコメント投稿時に各エントリーとMain Indexをリビルドしているので時間がかかっていたのですがこれで少しは早くなると思います。
編集画面に最近の5つのコメントというところがありますが、そこにチェックボックスをつけて、消したいものを選択してDeleteボタンを押せば一括してコメントを消去できるというもの。
ただ、説明されている行数は少し違っているので注意が必要です。
先日コメントスパムにやられた経験があるのでとりあえず導入しました。
早く、MTを2.661にアップデートしろといわれそうですが現状ではこのコメントスパム対策をしました。
先日ドンキホーテによったところ、クルマのチェーンが1980円で在庫処分してました。
1980円は金属チェーンの方ですが、ラバーチェーンの方も2980円と激安でした。
オートバックスなどではラバーチェーンは15000円から30000円もするので年に1回使うか使わないかの頻度にその金額は払えませんという感じですがこの値段ならいいかなと思ってしまいます。
冬場はスタッドレスで4駆なのでほとんどのところは問題ないのですが、ゲレンデまで徒歩0分とか1分とかのゲレンデ横の宿に泊まるときは最後の坂道が急で凍っていたりして上り下りが滑りながらということもあるのでチェーンも持っていた方がいいなぁと思いつつ思いとどまりました。
次回行ってまだ残っていれば買っておこうと思う今日この頃。。
「世界のやまちゃん」を知っていますか?
名古屋で一番おいしい手羽先が食べられる店です。(少なくとも私はそう思います)
学生時代の名古屋にいたころはよくやまちゃんにいって手羽先を食べていました。
関東の人が知っているのかは知りませんが、名古屋で知らない人はいないぐらい有名なお店です。
その世界のやまちゃんが関東に上陸しています。
関東1号店が川崎砂子店に2003年秋にオープンして、来月3月1日には新大久保に関東地区2店舗目がオープンします。
関東でもあの手羽先が食べられるのは幸せなことです(笑)
1月現在の利用者数(Blog開設者と読者の合計)が発表されました。
主なBlogサービスサイトの利用者数は以下の通り(かっこ内は2003年12月時点の利用者数と月間成長率)。
はてなダイアリー:202万人(157万8000人、128%増)
ココログ:59万4000人(18万5000人、321%増)
マイプロフィール:30万3000人(24万4000人、124%増)
ブログピープル:28万4000人(なし)
ライブドアブログ:20万6000人(なし)
はじめてのウェブログ [weblog for beginners]
最近よく聞くウェブログって何?という人のために、ウェブログに関する資料を集めてみた「ウェブログFAQ」あるいは「ウェブログ資料集」です。このコーナー自体がウェブログツールで作られています。
ブログ・サーチエンジンによる調査結果の日本語訳(2003/12)
2,800以上のウェブログに調査依頼して、回答は610だったということでちょっと偏った結果ですがあまりこういったデータは見かけないのでとりあえずメモしておきます。
ITmediaニュース:ソニー、金融分野強化で中間持株会社を設立へ
金融事業企画室を会社分割し、「ソニーフィナンシャルホールディングス」を設立。ソニー生命保険、ソニー損害保険、ソニー銀行を傘下に置く。
Sony Japan|プレスリリース
livedoor オークション
Japan.internet.com Webビジネス - ライブドア、「livedoor オークション」を開始
株式会社ライブドアは、無料で利用できるインターネットオークションサービス『livedoor オークション』を2004年2月26日より開始した。
livedoorがオークションをはじめたようです。
Yahooと同様にlivedoorIDがあれば誰でも利用できるようです。
ちらっと「livedoorオークション」をのぞいてみると一瞬あれ?と思いました。
その後、出品されているページを見ると、ヤフオクとかぶりすぎなんだけど大丈夫なのかとちょっと心配になりそうなぐらいでした(笑)
ライブドアは昨日付けで日興コーディアル系の日本グローバル証券を買収すると発表していて証券業にも参入、消費者金融会社も完全子会社化して金融事業も拡大していくみたいで、勢いありすぎです。
月9のドラマ「プライド」で、亜樹が恋人を待っている三角形の橋は横浜(新横浜の近く)にあるようです。
意外とうちから近いところにあるなぁと。
10GBが無料! 高速にデータ交換できるストレージサービス「はこ箱.com」 (MYCOM PC WEB)
ITmedia ライフスタイル:高速ダウンロードのみ「3Gバイトあたり1000円」のオンラインストレージサービス
はこ箱.comは、会員登録したユーザーに対して10GBのストレージ容量と、1GBのフォト(写真専用)スペース「ハコ箱」を無料で提供する。データは30日間保存され、データをアップロードするまでは無料で利用できる。
月々の課金ではなく、回線速度によって課金がされる仕組みが珍しいです。
さらに、30日間で削除されてしまうのですが、フォトフォルダではサーバー側でサムネイルを生成、画像が一覧できるというのもみんなで写真を共有したりするのにはいいですね。
ITmediaモバイル:今度は真っ白な“ANNIN”〓INFOBARに新色、4月上旬発売
斬新なデザインのストレート端末、INFOBARに新色の“ANNIN”が追加された。杏仁豆腐の瑞々しいなめらかな白につつまれた端末だ。4月上旬に登場予定。
EZナビやBREWも利用できるようになった?端末。これはさらに売れるんでしょうね。
Drikin.comのkohさんから招待されてソーシャルネットワークサイトmixi(ミクシィ)にも登録してみました。
早速トラブルが発生したみたいです。ユーザのプロフィールがすべて消えてしまいました、もう一度登録し直してくださいとのこと。
登録してすぐだったので、「え?大丈夫?」と思ってしまいました。
最近このサイトの読み込みがどんどん遅くなっていっていたので少し改良してみました。
まずは、Referrer部分のJavascriptが重かったので読み込みが一番後になる右サイド下へ移動しました。
また、MyBlogListもすべて表示から40件程度に減らしてはいたのですが少しだけ早くなるももの初期読み込み処理に時間がかかっていたので、これも右サイド下へ持って行きました。
これで体感読み込み速度は少しは向上したと思います。
でも、BlogPeopleの読み込み速度が遅いのが目立ってきました。
MyBlogListやBlogPeopleなどのJavascriptの読み込みをやめて、Javascriptの中で読み込んでいるデータをHTMLファイルにある一定間隔で吐き出してそれを読み込めば全然早くなるんだろうが。。
やっぱり外部から読み込んだり、動的に生成するのってどこかに負荷がかかってしまうんですね。。
Japan.internet.com Webマーケティング - iモードで「ほぼ毎日」 Web サイトを見る人は43%
iモードで Web サイトを見る頻度は、「ほぼ毎日」が43.0%で最も多く、以下「週に2~3日」(23.1%)、「週に4~5日」(16.5%)、「週に1日程度」(10.4%)の順だった。男女/年代別にみると、男性19歳以下と50歳以上の男女では他の層に比べ「ほぼ毎日」の割合はやや少なかった
私はもっぱらPC派ですが、世の中では携帯でWebサイトを見る人って多いんですね。
ほぼ毎日Webサイトを見る人が43%で、週に4,5日見る人とあわせると6割の人が見ていることになります。
ヤフーBB加入者情報、海外ルートで流出か
ヤフーBB、470万人分情報流出…恐喝未遂で男逮捕
ヤフーBBの加入者総数は今年1月末現在、381万7000人であることから、捜査1課では、DVDの記録には、中途解約した顧客の情報なども含まれている可能性もあるとみて分析を進めている
中途解約なども含めて全部流出ということでしょうか。
学生時代契約していたので私の情報も・・・(笑)
過去最大の流出となるのでしょうかね。。?!
もう見ましたか? 子どもも楽しむNASA火星探査ミッションの特設サイトが人気 (MYCOM PC WEB)
米航空宇宙局(NASA)は、オポチュニティーおよびスピリットの2機の火星着陸探査車から届く貴重な映像を公開している特設サイトに、世界中から過去最高記録となるアクセスが集中していることを明らかにした。
一号機が火星に着陸してから一ヶ月半。総アクセス数は65億3,000万を超えていて、約63億とされる世界の総人口をも抜き去る結果となっているようです。すごいアクセス数ですね。
参考URL:
火星探査ミッション(特設サイト)
NASA
新曲のタガタメいい曲ですねぇ。ミスチルの夏のライブ行きたいなと思いつつ。。
♪~
情報過多で簡略化だぜ文明の利器は
僕らをどうして何処へ運んでく誰だってしんどい
集団で牛丼食べて孤独な想いを消してんだ
ほらもう少しの辛抱 あわてん坊よ焦るな
~♪
(Mr.Children 「旅人」の歌詞より)
牛丼食べれない今はどうやって孤独な想いを消すのでしょうか?(笑)
Yahoo!ショッピング - VONIA EZ-80P
骨伝導とは耳(鼓膜)から音を聞くのではなく、骨(頭蓋骨)に振動を与え直接聴覚神経に伝えるのが骨伝導です。従来型ヘッドホンなどの長時間利用による聴覚低下減少を防ぎ、クリアな音を伝達する骨伝導ヘッドホンシステムなのでレジャーやお仕事等に利用されていて用途は問いません。耳がヘッドホンで隠れないから周りの音も同時に聞くことができます。
軽量骨伝導ヘッドフォン、試してみたい。。
d-s-j: blog map
「blog map」なるものを作りました。 カウンターの下辺りにあります。 blogサイトの方はもちろん、HPをお持ちの方は是非マーキングしていってください。 地域間の交流とまではいきませんが、「あのサイトの人、近所だったんだあ」なんてことがわかるかもしれません。 沢山のマーキングお待ちしています。 何の制約もありません、お気軽にどうぞ!
d-s-jさんのところで「Blog Map」が作成されました。
これはブログに限らずWebsiteを持っている方のサイト情報と地理的情報を日本地図にマッピングするというものです。
とりあえず登録しておきました。
クルマの走行中に急にナビとETCが「ヒューン.。ooO」という感じで落ちました。。
オーディオや追加メーター類やブーストコントローラー、ターボタイマーは全然問題ないのに、なぜナビとETCなんだろうと思いつつ不安げに家まで運転してました。
でも、ナビとETCが止まった瞬間はびっくりしました。
このままエンジンも停止かと。。(冷汗)
で、調べてみるとヒューズが飛んでました。
ショートしているところも見当たらずなんらかの原因で一時的に電流が多く流れてしまったのだろうということでヒューズを交換して、今回は一件落着としてしまいました。
しばらく様子見ってことですかね。
今日は久しぶりに一日中外出していました。といっても午後からですが。。
昼間は横浜をぶらぶらしていて、夜は銀座、築地あたりでご飯を食べました。
牡蠣鍋を食べたんですがめちゃうまでした。でも載せれるような写真はありませんでした。。
その後久しぶりに東京タワーに上って、六本木ヒルズも夜中ですがぶらついてました。
今日はデジカメを持って外出していたのでちょっとばかり写真を。
六本木ヒルズのイルミネーションはやっぱり綺麗ですね。
テレビの映像で見るものと本物は格段の差があります。
人間の目ってすごいなって改めて思いました。
Google Adsenseの英語の広告が簡単にでないようにすることができます。
google_language = 'ja';
の一行を追加するだけです。
ITmedia ライフスタイル:【合法】ファイル交換は広まるか? 〓「わざアリ」その後
リビング+:「WinMXで自由に交換してください」 〓NTTコムのP2P動画サービスとは?
P2Pの世界で、タイトルに【合法】と付いたファイルがやりとりされていたら、それはNTTコミュニケーションズの提供する「わざアリ」の動画かもしれない。
わざアリは、ことわざ、慣用句など“言葉にちなんだ雑学”を、女性タレントが解説する内容の映像ファイルのことを指して、ファイルの暗号化、コンテンツIDの付与、流通経路の把握といった各種技術を組みこんでP2Pのネットワークにコンテンツを流通させている試みです。
WinnyやWinMXでタイトルに【合法】というキーワードが付いて流通しているデータがわざアリのデータだそうです。
「流通ファイルに広告を入れ込む“次期フェーズ”にも移行できそうな状況」といっており、流通させているコンテンツに広告を埋め込み広告を配信するコストを下げて広告を配信したい人に敷居を低く、かつ、広告をいれることでビジネスをしようとしているのでしょうか。
興味深いです。
タイトルに【合法】から始まっているコンテンツ名がわざアリのコンテンツ。
WinnyやWinMXのしたきり?に従っていますね。
NTTデータが提供するBLOGサービス『Doblog』
3月1日から「GPS携帯電話」対応実験を開始
NTTデータは、NTTドコモ、ゼンリン、ゼンリンデータコムの3社と協力して、個人ユーザー向けに提供しているブログサービス「Doblog」において、GPS機能を搭載した携帯電話と連携して、位置情報を付加したデータを登録できるようにする実験を3月1日~3月14日に実施する。
2/19にGoogle AdSense に新たに 6 つの広告レイアウトが追加されました。
今日、レポートページにログインすると規約に同意の画面になり、「アカウント初期化されちゃった?」とちょっとびっくりしました。。
追加されたのは ・ボタン (125×125) ・スカイスクレイパー (超横長) (160×600) ・縦長バナー (120×240) ・スクエア (250×250) ・レクタングル (大) (336×280) ・レクタングル (小) (180×150) の6種類です。
シーサー、ブログベースの通販サイト構築サービス「Seesaa SHOPPING」
シーサー株式会社は、個人や中小規模の商店が無料で通販サイトを開設できるサービス「Seesaa SHOPPING」を27日より提供すると発表した。全面的にブログのサーバーエンジンをベースとしているのが特徴で、ブログと同様の簡単な操作で高機能な通販サイトを運用できるとしている。
シーサーが運営しているブログサービス「Seesaa BLOG」で使われているブログサーバーエンジンを拡張して、ブログ上に通販サイト(ネットショップ)を開くことができるようになるみたいです。27日から提供開始すると発表しています。
新着商品、決済、売れ筋ランキングなどネットショップに必要は物は用意され、ブログのトラックバックなどによるレビューの反映、RSSでの配信などもできるのでおもしろいのではと思います。
ただ、多くのブログサイトがこれを導入したらどうなってしまうのだろうという心配もありますが。。
創庵(soan)さんのところで紹介されていた360°パノラマブログ。
360°全方位写真をQuickTimeのパノラマムービーとして作成されています。
Drikin.comさんのところでも初詣のパノラマムービーを作成されていましたがここまでふんだんに使われているのは初めてみました。
各エントリーの「panorama」というリンクをクリックすれば見れます。
不思議な気分になれますよ!
火星のパノラマムービーもあるとDrikin.comのkohさんに教えていただきました。
この火星のパノラマなどを見ていると、360°だけじゃなくて3D的に空間を移動したいと思っちゃいました!
横浜に住むようになって映画といえばもっぱら川崎駅近くのCINECITTA'で見ています。
そのCINECITTA'が2003年の観客動員数(映画来場客日本一)が日本一だそうです!
そこまではやっていたんだ!というのが正直な感想ですがいつも見るのは22時から朝方の間なのでそこまでいっぱいではなかったのでそう思うのかも。
2003年は195万人達成したようでうち10人分ぐらいは私かもと思いました(笑)
この映画館はネットで予約ができるので2日前までに見るものが決まっている場合はいつも予約するようにしています。そうすれば映画上映10分ぐらいに映画館に行って見るだけ。
チケット購入のために並ぶ必要もないし便利です。
さらに新しいので綺麗ですしね!
スパムコメントにやられました。。
1件につき1コメントずつ・・・。うーむ、処理がめんどくさい。。
全部で20数件。
この機会にMT-Blacklistを導入しました。
導入手順などは以下を参考にしました
ちなみに書き込まれていた内容は以下のとおり。
ピアス関連のサイトですね。
Hi, I just wanted so say thank you guys ! I really like your site and i hope you'll continue to improving it.http://nose-piercing-results.****.com
http://clip-on-nipple-rings.****.com
http://eyebrow-piercing-pictures.*****.com
ブログの認知度は6.3%、開設経験があるのは14%〓NS総研調査結果
ブログの認知度では、「知っている」が6.3%、「知らない」が93.7%だった。男女別では、男性の認知度は10.57%、女性は3.87%。また、ブログを知っているユーザーのうち、ブログを開設したことのあるユーザーは463名中67名で14.5%となった。
ITmedia PCUPdate:サイバーショット「DSC-T1」にブラックモデル
ソニーマーケティングは、有効510万画素の薄型コンパクトデジカメ「サイバーショット DSC-T1」にブラックモデル「DSC-T1/B」を追加し、3月19日に発売する。オープン価格で、実売予想価格は6万円前後。
ソニーのサイバーショットT1にブラックモデルがでるようです。
このT1というのは一時期49800円になっていたのが元の59800円ぐらいに1月末に値上がりしたのみもかかわらず、かなり売れてるようですね。
うちのExilim Z3と交換してほしい・・・
Apple情報がRSSで利用することができるようになりました!
iTune Music Storeの売れてるアルバムや曲の情報やApple関連のサポート情報などがRSSで読むことができるのはかなり便利ですね!
Sankei Web - 裏表OKの液晶 三菱電機が携帯電話で実用化へ
三菱電機は17日、表と裏の両方から画面を見られる液晶パネルを開発した、と発表した。携帯電話や携帯情報端末(PDA)、ノートパソコン向けに、数年後に実用化を目指す。
へ~、表と裏の両方から画面が見られるんだ!
確かに最近の携帯電話は折り畳みが多くて、表と裏に液晶を2つつかっているけど、それが一つですむということか。
なにはともかく実用化となったときが楽しみです。
infoseekもブログしてたんですね。
これもまた知りませんでした。。
infoseekブログ道場
どこもかしこもブログブログって感じですね。。
独自のツールじゃないから苦労しているという記事をどこかで見かけましたが、MovableTypeを(そのまま?)使っていて、MovableTypeの使い方などが説明(紹介?)されています。
お題を決めてトラックバックし合うということもやられているようですがいずれも10件以下ぐらいのトラックバックしかなく失敗しているなという感じです。
トラックバックを使ったコンテンツはすでにN@Nの【TB Q&A】やFriday Fiveなど既存のものがあるしかぶりまくり?!
ってついていたんですね。。
1/21ぐらいから機能追加されたようです。
私は今日まで知りませんでした。。
オンラインDVDレンタル livedoor ぽすれん
各作品の一番下に「トラックバックURL」があります。
DVDとか本とかはブログとかWEBSITEで感想やコメントを発信している人が多いジャンルなのでそれが反映されるというのはいいことですね。
Amazonの本のコメントもトラックバックがあればおもしろいのにと思います。
ただ、氾濫して収集がつかなくなる可能性も高いですが。。(^^;;;
WPC ARENA / 【PMA2004】ソニーブースでサイバーショットWを発見!
2月14日から、米国・ラスベガスで開催中の映像機材に関する国際展示会「PMA International Convention & Trade Show」の続報をリポートしよう。今回は、ソニーとカシオ計算機、ペンタックスのブースで見つけた国内未発表のモデルを中心に、豊富な写真とともに紹介していきたい。
「Cyber-shotW1」:500万画素、光学3倍ズーム、T1と同様の2.5インチの液晶モニター搭載のよう。
サイバーショットPにも新機種、最上位モデル「DSC-P100」として出展されているみたいです。
Google Adsenseを導入して約3週間。
なかなかクリックってしてもらえないもんですね。。
ちなみにブログをやっておられる方で1クリック$3.15という人がいました。
自分のサイトの最低1クリック単価だと$0.05なので出回っている広告単価は$0.05~$3.15ぐらいなのでしょうか。
それにしても1クリックで$3以上ってすごい。。。
このGoogle Adsenseというのはそのページにあったものが表示されるということでブログのトップページのような様々な記事があるページには適切なものは出てこないのですが、各エントリーにはそれなりの広告が表示されます。
ただ、サイト運営者は自分ではクリックしてはだめということなのでクリックしたくても自分のサイトではできないのですが。。
私は自宅サーバなのでおそらくリクエスト元と、リクエスト先のIPが同じだとだめなんでしょうね。。
最近は他のサイトもGoogleAdsenseの導入が多いのですが私は見たいと思った広告はクリックするようにしています。
(お互いさまですからね・・・(笑))
D1 Grandprixの2003年度シリーズ後半戦を収めた総集編ビデオをDrikin.comのkohさんに借りたのでみてみました。
学生のころはイカ天とかもよくみていたんですが久しぶりにドリフト関係の映像を見ました(笑)
レース関係はGT選手権(JGTC)は観戦しにいっていたのですが去年はいけなかったので今年はD1とGT選手権は見に行きたいと思っています。
今年のD1のスケジュール
2004 D1GRANDPRIX SCHEDULE エキシビジョン 01月17日 東京都港区お台場 第1戦 02月27・28日 カリフォルニア州 アーウィンデールスピードウェイ エキシビジョン 04月17・18日 東京都港区お台場 第2戦 05月04・05日 宮城県村田町 スポーツランドSUGO 第3戦 07月24・25日 福島県二本松市 エビスサーキット南コース 第4戦 08月21・22日 大分県上津江村 オートポリス 第5戦 09月17・18日 東京都港区お台場 第6戦 10月23・24日 福島県二本松市 エビスサーキット南コース 第7戦 11月25日 茨城県千代川村 筑波サーキット
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」を見てきました。
同時に3劇場で上映していた&23時上映開始なのにもかかわらずかなりいっぱいの人でした。
3時間以上という長い映画ですが、時間を忘れるぐらいひきこまれて見れると思います。
超大作の第3話、最終章なので最後までいい感じでした。
自宅のノートPCの液晶のバックライトが切れてしまい最近液晶に興味が移ってる(笑)
そのノートPCの解像度は1400x1050なので安くなってきたとは言え17インチの液晶ディスプレイではSXGA(1280x1024)ぐらいが主流。
そこで、UXGAの液晶ディスプレイが結構安いことに気がつきました。
まぁ、安いといっても私にとっては高いですが。。
DELL 1,600×1,200ドット(UXGA)表示対応の20.1型液晶ディスプレイ。
直販価格は115,000円。
表示色数は1,677万色、コントラスト比は400:1、輝度は250cd/平方m、応答速度は16ms、視野角は上下左右とも176度。
うーん、惹かれる(笑)
無料ブログの比較をしているサイトがありました。
以下の項目で比較されています。
携帯 :携帯電話からの閲覧,編集などに対応した無料blog
記事 :blog記事毎の機能 トラックバック,コメント投稿など
編集 :blogページの編集機能、追加モジュール機能など
デザイン :blogページのデザインテンプレートやCSS(スタイルシート)可など
共有 :グループ利用や承認した第3者によるblogの記事投稿や編集など
紹介 :無料blogサービス提供サイトでの投稿されたblogの紹介方法
しかも、今日ちょうどレンタルウェブログサービス『JUGEM(ジュゲム)』が始まりましたね~♪
ITmediaニュース:電子マネー対応Suica、3月22日より64駅196店舗で利用可能に
JR東日本は、Suicaが電子マネーになるサービスを3月22日から開始する。これにより、1枚のICカードで鉄道が乗れるほか買い物でも利用できるようになる。
サービス開始時点では、首都圏と仙台圏域の合計64駅196店舗で利用できる。さらに4月上旬からはコンビニエンスストアのNEWDAYSで開始するほか、夏までには駅構内にある500以上の店舗で対応。さらに、駅ビルや周辺にも広げ早期に1,000店舗導入を目指す。
2004年2月12日より14日の深夜までの3日間、Google の日本語ツールバーのバレンタインバージョンを提供しています。
バレンタインバージョンでは、ツールバー左端の Google ロゴがバレンタインのロゴになるほか、キーワード入力のボックス部分にハートが表示されています。
WBS -トレンドたまご-「ポッパー」(2004/02/11放送)
赤外線通信機能付きの携帯電話に対して、広告から情報を送信する装置。広告やポスターの裏につける。名刺サイズの大きさ。原則、広告主にリース提供。
街の中の看板や広告媒体にこの「ポッパー」を取り付けておくと、携帯電話の赤外線通信部をその広告に向けるだけで広告媒体の情報が携帯電話に取り込まれるというもの。
番組を見ている限りではすでにもうどこかの駅の看板に使われている様子。
電車の中吊り広告に携帯電話を向けるだけでその中吊り広告の情報が携帯電話に入ってくるところまで目指したいと開発元のジャパンユビキタスソリューションの社長は語っていました。
中吊り広告までの距離となると2~3メーターぐらいかな。
電車の中や街中であっと思う広告だけどメモするまでもないなと思いそのまま忘れてしまうこともこういうものでなくなるとおもしろくなるかも!
P2Pのカレンダー共有アプリケーションenlistaがリリースされたようです。
Javaベースのアプリケーションで、Windows,Linux,Macでも動きます。
有償のソフトウェアですが、ダウンロードして30日は試用できます。
スクリーンショットを見るだけでもチャットなどもできるようですね。
少し使ってみたところ日本語には対応していないみたいです。
友達を登録して、チャットができ、友達同士でカレンダーなども共有することができるようです。
ソニー、本体だけでダイレクト録音できるネットワークウォークマン発表 (MYCOM PC WEB)
ソニーは10日、ポータブルオーディオプレイヤーの新製品「ネットワークウォークマン NW-MS77DR」を発表した。オープン価格で3月10日に発売する。市場想定価格は38,000円前後。
2004年3月期の第3四半期(2003年10~12月)連結決算の発表が出そろったのを踏まえて、デジタル家電メーカーの5社(松下、ソニー、パイオニア、シャープ、東芝)の業績の比較をしている記事です。
業績がいい会社でも好調なままでいられるわけではないことも記述している。デジタルカメラでは、オリンパスや富士写真フイルムが今年度の販売台数の下方修正をするなど企業間格差が広がっているし、カメラ付き携帯電話との差別化、競争も厳しくなっていきそうです。
さらに、液晶テレビ、PDPなどの薄型テレビや、DVDレコーダーなどについても、メーカー間の競争が激化すると同時に販売価格が大きく低下して採算が悪化することも考えられますね。
W3C、セマンティックウェブの仕様を勧告へ - CNET Japan
「セマンティックウェブは、もはや研究プロジェクトではない。2つの基盤となるテクノロジーが標準になりつつあり、企業レベルでRDFやOWLを実装している業界大手のお墨付きを得ることで、本格的に始動する準備が整った」
週末は白馬へ行ってました。
土曜の昼間はベタ雪でずっと降り続いていてすべるのもつらくなる感じでしたが、ナイターは粉雪になって滑りやすく、日曜も雪はぱらついていたのですが気持ちよく滑れました。
宿から一歩でるとそこはゲレンデという徒歩0分の宿bebe(写真左下)に泊まっていました。
一般の駐車場があるところからさらに数十メートル細く険しい道をあがったところなので夜とかクルマを出して出かけるということもできなかったのですがその分、ナイターと早朝とかなり有意義に滑れた気がします。
ただ、行きも帰りも7時間ぐらいかかったのがちょっと疲れましたが。。(笑)
【波多野blog】 No.36 「blogは7位 今後ブレークするー!?」
この2~3年でITの次なるブレークスルーがもたらすと思う技術、インフラ、サービス、制度はという質問に対し、1位無線ICタグ、 2位デジタル家電・3位ホームネットワーク、4位電子マネー、5位車のIT化(テレマティクス)、同位IP電話、同位第3世代携帯電話以外の新たな携帯端末という順番であった。この三つは同票であったらしい。
7位も同票で「その他」、「ウェブログ(blog)」「無線LAN」が入っている。blogが単なる一過性の流行りモノではなく、今後もブレークスルーとなる分野として10位内に入っていることに意外な結果だと感じた。
2,3年でブレークするー技術のアンケート結果です。
1位:「無線ICタグ」
2位:「デジタル家電」
3位:ホームネットワーク
4位:電子マネー
5位:テレマティックス、携帯電話、携帯端末
7位:ウェブログ(Blog)、無線LAN
本日サーバがダウンしていました。
おそらく9日の午前10時ごろから深夜12時ごろまで。
原因は不明ですが、ルータがハングしていたようです。
ご迷惑をおかけしました。
週末ゲレンデに行っている間に「BlogPeopleランダム・ピックアップBLOGサイト」に選ばれていたそうです。
一日に1サイト紹介していただけるそうですが、24時間なのでどんなページに紹介されているのかすら確認できませんでした。。
「ZeroDimension」様、BlogPeopleをご利用いただきありがとうございます。BlogPeopleでは毎日BlogPeopleを利用されているサイトの中から1サイトを抽選
で選んで、BlogPeopleのトップページでご紹介するサービスを提供していますが、
本日は貴サイトが選ばれました。
URL: http://zerodimension.net/mt/このチャンスを是非ご利用いただき、貴サイトのアクセス向上の一環としてご利
用いただければと存じます。尚、掲載期間は翌日の12時までです。
スキー場から帰ってきてPCの前に座るとなんと液晶が真っ暗。。
再起動しても同じ。
で、よーく液晶を見るとうっすらと画面は表示されていますがディスプレイまで5センチとか10センチの距離まで近づいてやっと文字が見えるかどうかの状態。。
マウスのポインタに至ってはどこにあるかもわからない常態でした。。
ハード的にどこかがおかしくなってしまったようです。
自宅のメインマシンだったのに。。
どうするか考えないと。。
ちなみにこのエントリーは別マシンからです。
でも、そのマシンには何にも環境が整ってないのでブログを見るのも書くのも大変。。
メインマシンの状態がよくなるまでそっちに環境を作らないとなぁ。。
「あなたもいままでの10倍速く本が読める 」と「人生に奇跡を起こすノート術?マインド・マップ放射思考 」という本をDrikin.comのkohさんに紹介していただきました。
![]() あなたもいままでの10倍速く本が読める | ![]() 人生に奇跡を起こすノート術?マインド・マップ放射思考 |
スマートプレートとは、ITS(高度道路交通システム)の一環として登場している「電子ナンバープレート」のことです。
ETCと同様の無線通信技術を使っているのですが、ETCは最近普及してきて200万台に車載されているのにたいしスマートプレートはあんまりなじみのない言葉です。。
使い方を簡単に言ってしまうと、ナンバー監視システムがあるがあれはナンバーを「監視」しているのに対し、スマートプレートは通信をして盗難車、逃走車などを見分けたりという使い方が考えられています。
でも、ナンバーは写真にさえ撮られるのが嫌でナンバーが映らないプレートを利用されている人や、ナンバーを傾けている人がいるのに、通信によってすべての情報が国土交通省に筒抜けというのはプライバシーやセキュリティの問題があるとも言われているそうです。
ITS社会とうたわれてすでに数年が経過。
目に見えるところでは、ETCが一番目立って、あとはクルマの性能アップの中に含まれるもの程度。
自動運転などはいつの話になるのでしょうか。。
hirataさんがOrkut? ソーシャルネットワーク? [dh's memoranda]の記事でOrkutのことを詳しく紹介されていますが、
昨晩Drikin.comのkohさんに教えていただきました。
Orkutのことを簡単に言うと Google の従業員が作ったという出会い系のサイトです。
日本では出会い系というと、男女間の・・・というのを想像しますが、アメリカではフレンドリーに楽しみましょうというソーシャルネットワークサイトです。
インターネット上でお友達を増やそうというサイトなので早速登録してみました。ユーザ名はken@zeroです。
kenは既に取得されていました。。
Friendsterも有名ですが利用したことないのですが、Orkutはどんなものかとちょこちょこ使いつづけようかなと思っています。
TT White Reportさんのところで知ったのですが、FoafにOrkut Profileを記述できるみたいですね。そこまで見ていなかった。
そのうち、うちのFoafにも追加しよっと。
Going My Wayさんのところで紹介されていたGushというJabber(IM:インスタントメッセンジャー)とRSSリーダーを一体化したアプリケーションがあるそうです。
RSS2.0に対応していてなかなかいいデザインをしています。
こんな感じのスクリーンショットです。(クリックで拡大します)
無料なので使ってみる価値ありかも!
FeedDemon 1.10 Beta 2がリリースされました。
上のページからダウンロードできます。
FeedDemon 1.0を購入したユーザじゃないとアップデートできません。
家ではFeedDemonを利用しているので早速アップデートしてみました。
最近よく落ちていたのですが、安定度は上がっているのかな?!
Goodpic: あらゆる新商品をRSSで発表して欲しい iTunes Music StoreのRSS
一時期、My○○みたいな、ログインしてユーザーごとにカスタマイズされた情報を表示するOne to Oneサービスがはやっていたけど、サーバーのコスト対効果で廃れていったような気がします。
これからは改めて、サーバーは何でもいいから全部のデータをXMLで出して、リッチなクライアント・ビューアー(Flash?)で処理するようなアプリが増えてくるのでしょうか。
テレビ番組のRSSって欲しいと思いました。
というより思っています。
でも、RSSが一般の人に広く受け入れられるためには使い勝手の良い&わかりやすいアプリケーションが必要なんでしょうね。
いつかは、メーラー、ブラウザと並んだ不可欠なものになるとセマンテックWEBの世界が広がっていると思いました。
IM(インスタントメッセージング)通信の業界標準にXMPP(Extensible Messaging and Presence Protocol)をしたい考えで、今回IETFの標準案として認定されたようです。
一歩前進という感じですね。
今後は、ドラフト、IETF標準と昇格していかなければならないが。
ついにエキサイトもブログ開始しました。
ニフティの古河社長、ライブドア(エッジ)の堀江社長に続いて、エキサイトの山村社長も自社サービスのブログをしています。
月9ドラマ「プライド」の主題歌“ボーン・トゥ・ラヴ・ユー”を含むベスト・アルバム。
チェックチェック。
#今回のドラマも竹内結子がかなりいい感じです。
#第4話の最後のシーン。繰り返し見てしまいました(笑)
#最近、竹内結子のドラマは欠かさず見ている気がする・・・
先日入手しました!
やっぱり何度聞いてもいい感じです。
最近仕事中はもっぱらこれを聞いています。
ちなみに曲のリストは以下のようになっています。
1.ボーン・トゥ・ラブ・ユー
2.ウイ・ウィル・ロック・ユー
3.伝説のチャンピオン
4.ドント・ストップ・ミー・ナウ
5.トゥー・マッチ・ラブ・ウィル・キル・ユー
6.レット・ミー・リブ
7.マイ・ベスト・フレンド
8.アンダー・プレッシャー
9.RADIO GA GA
10.愛にすべてを
11.キラー・クイーン
12.地獄へ道づれ
13.愛という名の欲望
14.フラッシュのテーマ
15.ショー・マスト・ゴー・オン
16.ボヘミアン・ラプソディ
本の紹介の続きということで、もう一つ注目している本。
海外のビジネスアイデアを紹介する人気サイト『百式』が本になりました。
おもしろい海外の発想が100例掲載されているようです。
のまのしわざで紹介されていたこの本。
読んでみたくなりました。
うちの両親は安藤忠雄さんが好きなので家には安藤忠雄さんの建築関係の本がいくつかありました。
でも、一般消費者から見た家を建てるという話のこの本も読んでみようと思います。
ITmedia ライフスタイル:クリエイティブ、2万円台の30GバイトHDD音楽プレーヤー
クリエイティブメディアは、HDD音楽プレーヤー「NOMAD Jukebox Zen Xtra」に30Gバイトモデル「30GB」を追加し、2月上旬に発売する。オープン価格で、同社直販価格は2万9800円。
Pingu Fan Clubの方が集めた?作成したコラージュ集です。
中には実際に遊べるものもあり楽しめます。
ペンギンが常夏の海岸にいたり、月に出没したり、ビルゲイツも参加していたり...おもしろすぎです(笑)
必見です!
TTWhite Reportさんのページに何気なくおいてあったFoaf Explorer。
こんなものがあるなんて知らなかった。
早速リンクしてみました。
当サイト関連ページ:
Blog@ZeroDimension: FOAF
Blog@ZeroDimension: PLINK - People Link